皆さん、こんにちは!

令和6年5月の連休明けにオープンしたモノづくり塾「ZIKUU」です。おかげさまで、塾生が1名、体験教室には2名の方にお越しいただきました!ありがとうございます!

今は、3Dプリンターを使って天体望遠鏡を作っているところです。もうすぐ完成予定で、ワクワクしています。涼しくなってきたら、ロードバイクを一台作ろうと考えています。

先日、帝京科学大学で毎月開催されている朝市に、出店できるか相談に行ったんです。でも、「目指す方向性や目的」が違うと言われてしまって…。「この朝市からまちと田舎は家族になれる」という、素敵なコンセプトの朝市なので、私たちも参加できたらいいなと思っていたのですが、残念です。

モノづくり塾では、作ったモノを販売することもありますが、基本的には教育施設という位置付けなんです。誰でも気軽にモノづくりに挑戦できる、そろばん塾や剣道教室みたいな場所になったらいいな、と思っています。

だから、ただ作ったモノを見るだけじゃなくて、ぜひ一度、塾に遊びに来てほしいんです!どんなことができるのか、どんな雰囲気なのか、実際に体験してもらえたら嬉しいです。

先日、上野原市役所の「うえのはら未来会議」があったのですが、あいにく朝市相談と重なってしまい、参加できませんでした。せっかくの機会だったのに、残念です。

「10年後の上野原をどうしたいか」というテーマ、皆さんならどう考えますか?

私は、地域振興に関わっている方に、いつも「今までどんなことをされてきたんですか?」と質問するんです。だって、「今」は「過去」の積み重ねの結果だと思うから。

「10年後」を考えるには、「今まで」を振り返ることも大切ですよね。ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、「反省」とは違うんです。未来に向けて、より良い選択をするための大切なプロセスだと思っています。

地域課題を解決するには、その問題が生まれた環境そのものを変えていく必要があると感じています。行政も、市民も、企業も、そして私たちのような移住者や事業者も、それぞれの立場から、もっと積極的に関わり、変化し、協力し合えたらいいなと思っています。

「10年後の理想」を描くことも大切ですが、それと同時に、「10年後に結婚、出産、就職する地域の若者」の声をもっともっと聞きたいと思っています。彼らがどんな未来を描いているのか、どんな地域で暮らしたいのか、直接話を聞いてみたいですね。

10年後…

  • エッセンシャルワーカーの仕事はなくならないけど、給料は上がっていない…
  • AI、ロボット、量子コンピューター、宇宙開発の分野は発展を続ける一方で、地方には優秀な人材が減っていく…
  • 地域の力が弱くなって、モノやサービスが手に入りにくくなる…
  • 女性や若者は、仕事や生活の場を求めて、都会に出て行く…
  • 少子化、人口減少に歯止めがかからない…

ちょっとネガティブなイメージかもしれませんが、これが私の正直な感想です。

でも、悲観ばかりしていても始まりませんよね!

例えば…

  • 河川流域を活かして、シリコンバレーみたいな産業拠点を作ってみる!
  • AI用データセンターを誘致する!
  • 大きな物流拠点を作って、人の流れとモノの流れを活発にする!
  • 女性がもっと活躍できる社会にする!
  • 人口減少を逆手に取って、食料自給率100%を目指してみる!

…などなど、アイデア次第で、地域はもっと元気になるはず!

10年なんて、あっという間です。

私たちは、若い世代が「この地域で暮らしたい!」と思えるような、そんな活動を目指して、これからも頑張っていきます!

モノづくり塾「ZIKUU」


上の写真は製作中の天体望遠鏡です。塾の3Dプリンターで部品を印刷し、加工したカーボンパイプや木材を組み合わせています。モノづくり塾ではここにある設備や道具、塾長やスタッフの知識や技術を使ってやりたいことに挑戦できる施設です。やりたいことがある人もやりたいことを見つけたい人も気軽においでください。