令和7年2月の活動報告です。

朝晩寒い毎日ですが、そろそろ寒さの峠を越えて、これから暖かくなります。もうすぐ桂川沿いは桜が咲きます。

生成AI

ComfyUI(画像生成AI)とOllama(文章生成AI)の組み合わせを試しました。これは文章生成AIでプロンプトを生成し、そのプロンプトを画像生成AIに渡して画像を生成するアプリケーションです。

モノづくり塾ではブログやホームページの挿絵などを画像生成AIで作ることが多いです。文章の構成やプログラムコードのチェックには文章生成AIを使うこともあります。

またプログラミング支援のために、VS CodiumやNeovimなどにAIを呼び出す機能を追加して試しています。

Proxmox学習環境を用意

いずれもっと塾のサーバーを強化することになると思っていますが、そのための学習としてProxmoxという仮想化ソフトウェアを試験的に動かしています。この環境は塾生が弄り壊しても良いように試験機の上に構築しています。

IT分野に進もうとしている方やホームサーバーを構築したいという方はProxmoxやKubernates、Dockerなどには慣れ親しんでおくと良いと考えています。

建築講座の準備

モノづくり塾建屋やガレージの建設の経験を伝えるために、塾生に対して建築講座を開こうと準備をしています。手始めに典型的な継手や仕口の3D図面を描いています。

上野原市は森林が多く、木材の使い手が増えれば森林が資源として有効活用されるのではと考えています。

CNCレーザー彫刻機の設計と製作

CNCレーザー彫刻機の製作を開始しました。

設計にはLinuxで稼働しているFreeCADを使います。(塾のPCはすべてLinuxです)

スライサーはCreality Printを使っています。

印刷したCNCレーザー彫刻機の部品です。

まだすべての部品が揃っていないので完成はまだだいぶ先のことです。

今のところは仮組みしたところで作業は止まっています。

ファイルサーバーとメディアサーバー

塾のファイルサーバーとメディアサーバーを再構築しました。

ファイルサーバーのディスクはRAID1(ミラー)方式とし、そのバックアップ用のディスクを追加しています。

メディアサーバーは従来通りKodiを使っていますが、これまでRaspberry Piで運用していたものを、サーバー用にセットアップしたノートPCに移行しました。合わせてAirPlayを使えるようにしました。

ガレージの建設の続き

建設中のガレージの壁を張りました。

内壁はOSBボード、断熱材と透湿防水シートを挟んで、外壁は化粧板を張っています。

いつになるかわかりませんが、出入り口に扉を取り付け、道路からガレージへのアプローチ部分にコンクリートを打てば完成です。完成したらここは大型バイクやロードバイクの保管場・整備場になります。

木工旋盤教室

塾で一番人気の木工旋盤体験教室。今月も大学生が1名参加しました。

春休み中にもっと練習したいということで、体験教室以降も自由練習の機会を作りました。すでに2日間練習をしに来ています。

3月にも体験教室+自由練習の予約が入っています。

木工旋盤の体験や練習ができる施設やサービスは少ないそうです。モノづくり塾の教室は破格なのだそうです。

塾では「自由にやる」「自分で考える」を重視しているので、あまり詳細な説明や指導をしません。怪我をしないように基本的な注意事項を伝え、最初に少し手本を見せたり、コツをアドバイスするなどして、後は自由に練習して楽しんでもらうようにしています。

また、いずれ足踏み式の木工旋盤を作ろうと思い設計を始めました。

それほど大きな音が出ない木工旋盤ですが、足踏み式であればさらに静かに作業ができるのではないでしょうか。夜な夜な黙々と木を削るのも風情があると思います。

カレーの会

地域の方や塾関係者の歓談の機会として毎月カレーの会を開いています。

これまでは5、6名の参加でしたが、今回は8名に増えカレーもご飯も増量して対応しました。若い人にはたくさん食べてもらおうと思って多めに用意するのですが毎回完食です。

これまでは第4週の水曜日開催でしたが、次回からは第4週土曜日の18:30からです。参加無料ですので、お時間のある方は塾のDiscordコミュニティーに参加して申込んでください。

日々の活動はブログ『塾長の独り言』に随時記しています。よろしければご覧ください。

塾での活動は塾生と知識を共有するために記録しており、折を見て一般に公開しています。塾の活動を見て「こんなことができないか」と思ったら是非相談してください。

モノづくり塾は、副業を持ちたい方、マルチな知識や技能を身につけたい方、将来の職業に繋がる挑戦をしたい方、起業の準備をしたい方、何をして良いか迷っていてモヤモヤしている方など、多くの方々にとって役立つ場所と機会を提供しています。趣味的なDIYにも本格的な訓練にも対応します。コミュニケーションが苦手とか、あまり友だちができないという方も、放課後に遊びにくる感覚で来てはどうでしょうか。人生を共に歩む仲間ができるかもしれません。静かな工房でモノづくりに熱中してみませんか?

基本的に火曜日〜木曜日、土曜日と日曜日は塾を開けています。事前連絡の上お気軽にお越しください。Discordコミュニティーにも是非参加を!