嘘と誠

儲かるなら、得をするなら嘘を容認するという光景をよく見ます。自分の損得を意識すると無意識に嘘をつくことがあります。これが人間性です。なかなか厄介な性質です。

戦争の歴史をつぶさに見ると、戦争を始めるときには嘘があります。アメリカがメキシコを奪った戦争、ベトナム戦争、イラク戦争・・・・嘘で戦争を始めます。偽旗作戦などと呼ばれるもの。たいていの場合は、嘘の上に正義を叫び戦争を始めますね。

公金にたかって生計を立てている人も嘘つきばかりですし、政治家もよく嘘をつきますね。

身近なところでは、リサイクルなんていうのも嘘ですね。実際にリサイクルしていなくてもリサイクル業者に廃棄物を引き渡した時点でリサイクル率にカウントされます。プラスチック製品などは、石油から作るよりもリサイクルする方が余計にエネルギーを使いますから、リサイクルはエコだというのは嘘です。

自然エネルギーなんていうのも嘘ですね。石油は石炭は自然が作った資源ですが、それは自然ではないと言う。しかも風力や水力のように環境破壊に繋がる発電方式に比べると、他の動植物が使うことのない石油や石炭を燃やす方が環境破壊が少ないにも関わらず、風力や水力などの所謂自然エネルギーの方が環境負荷が低いと言う。

健康な血圧は人によって違うし、年齢を重ねれば通常は血圧は上がるものですが、一律に一定値以上を高血圧だとして降圧剤を処方する。これも嘘ですね。

日本人が作ったわけでもなく、占領中の憲法改正はできないのに、日本国憲法というのができましたが、これも嘘ですね。日本国憲法は法的に憲法ではありません。

大日本帝国憲法や日本国憲法には、役人は公務員であるとは書かれていないにも関わらず、役人を公務員だと言います。これも嘘ですね。正解は役人は官吏です。公務員は普通選挙で選ばれた人のことを言います。

儲かれば嘘でもいいんだ。

それを言うことで気持ちよくなれれば嘘でもいいんだ。

あなたの周りにもそういう人がたくさんいませんか?

あなた自身はどうですか?

あなたは嘘を見破れますか?

新選組の旗に「誠」という文字が書かれています。あれを見るとグッときます。現代社会はそれとは隔絶した世界のようです。嘘がまかり通る社会です。

今後AIを使ったフェイクが増えて、油断していると嘘の被害に遭う機会が増えるかもしれません。

私はモノづくりの最大の意義は「誠」だと思っています。嘘や誤魔化しが入るとモノは機能しませんから、モノづくりに真剣に取り組むと誠を求めざるを得ません。最終的には悟り・解脱・達観ような境地に達するかもしれません。

上の画像は嘘と誠のイメージです。嘘の世界は暗く、誠の世界は明るい。

明るい社会を築きたいなら誠実であろうと努力するのが良いでしょう。

コメントする