以前、塾にロードバイクのフレーム組み換えをしにいらした方が置いていったフレームです。捨てるのももったいないので、余ったパーツを使ってフラットバーロードを組みました。

突風に吹き飛ばされコンクリートの地面に叩きつけられて壊れた木製ロードバイクを解体したときに出たパーツを使っています。
Bianchiのアルミフレーム、フワフワの安楽サドル、Mavic OpenProとDura Aceハブで手組みしたホイール、28cのタイヤ、10速のアルテグラ、105のブレーキレバーなどを組み合わせています。古いパーツが多いですが、高めのグレードのパーツは質感が良いです。私はこれで十分に満足できます。
サクサク変速してブレーキもよく効き、木製フレーム程ではないですが、乗り心地の良いロードバイクになったと思います。
ロードバイクを自分で組みたい方も是非塾生に。ついでに木製フレームの製作もできるようになるなんていうのも良いかもしれません。
「街乗り用のフラットバーロードを組む」への1件のフィードバック