塾生と塾スタッフには木工旋盤の扱いに慣れて欲しいと思っています。今日はレザークラフト職人の塾スタッフが木工旋盤の練習をしました。
今日は笛を練習の題材として、複数の刃物の扱いを練習してもらいました。
ガウジで荒削り。

スキューで仕上げ削り。

パーティングツールを使った円筒削り。

吹き出し部分は私がノコギリで切りました。

微調整なしで一発で綺麗に音が出ました。
5つくらい作ってみれば、一通りの刃物の扱い方のコツがつかめるでしょう。明日も練習してもらいます。
塾生と塾スタッフには木工旋盤の扱いに慣れて欲しいと思っています。今日はレザークラフト職人の塾スタッフが木工旋盤の練習をしました。
今日は笛を練習の題材として、複数の刃物の扱いを練習してもらいました。
ガウジで荒削り。
スキューで仕上げ削り。
パーティングツールを使った円筒削り。
吹き出し部分は私がノコギリで切りました。
微調整なしで一発で綺麗に音が出ました。
5つくらい作ってみれば、一通りの刃物の扱い方のコツがつかめるでしょう。明日も練習してもらいます。
「塾スタッフの木工旋盤練習」への1件のフィードバック