木工旋盤と摺り漆の体験教室

今日は木工旋盤と摺り漆の体験教室でした。受講者さんはお隣の都留市からいらっしゃいました。

教室中に慌てないように、夜のうちにバイトの研磨や掃除をして体験教室の準備をしておきました。

使用するものは、木工旋盤とスロースピードグラインダー、そして下の写真で並んでいるものです。

体験教室のお題はお椀か小鉢。材料はトチだったりケヤキだったり。今日はケヤキを使いました。

練習用の材料で、基本的な操作や作業方法をお知らせし、木工旋盤で削る感覚に馴染んでから、本番のケヤキを削り始めます。

形状は受講者さんにお任せです。

こんなものになりました。

木工旋盤体験教室を受講した方の特典として、設備を専有して自由練習をするメニューを用意しています。気軽に練習を続けられるように安価に設定したメニューです。

昼食を挟んで、午後からは摺り漆です。木地は塾で用意したケヤキのお椀です。

漆の施工方法の中では難易度が低い摺り漆ですが、手間はかかるのでじっくり忍耐強く取り組むものです。

漆を塗り、それを拭き取り、乾燥させる。これを何度も繰り返します。体験教室の時間内では完結しないので、生漆、テレピン油(漆の希釈用)、刷毛、拭き取り紙などの資材一色を差し上げて、帰宅後に続きの施工をやるという形でやっています。

漆の施工が終われば、ご飯を盛る・味噌汁を入るなどして実用できます。

木工旋盤や摺り漆の他にもいくつか体験教室を用意しています。ご興味がありましたら是非いらしてください。

用意している体験教室メニュー以外でも「こんなことがやってみたい」というのありましたらお知らせください。可能な限り対応します。自分が使うものを自分で作る。楽しいですよ。

「木工旋盤と摺り漆の体験教室」への1件のフィードバック

コメントする