日本の文明とZIKUU
私は神奈川県の横浜市と鎌倉市の境にある大船という地で産まれ育った。鎌倉の寺社や葉山や湘南の海で遊び、横浜で買い物をする。人は、生まれ育った環境に強く影響を受けると思っている。だから、この地域が歴史的・考古的にどういう場所 … 続きを読む
私は神奈川県の横浜市と鎌倉市の境にある大船という地で産まれ育った。鎌倉の寺社や葉山や湘南の海で遊び、横浜で買い物をする。人は、生まれ育った環境に強く影響を受けると思っている。だから、この地域が歴史的・考古的にどういう場所 … 続きを読む
先日作った板接ぎの治具の使い心地を試すために、塾生たちがやっているような箱を作ってみました。 上の写真が、その治具を使って板接ぎをしている様子です。昔ながらのやり方ですが、薄板を上から押さえる力と、薄板同士を圧着する力が … 続きを読む
今日は午前中の早い時間に注文していたベンチバイスが届いたので、早速、作業台に取り付けました。 バイスを回す棒は木工旋盤で作りました。 作業台に取り付けられたベンチバイス。多少、調整が必要ですが。 さらに、テーブルソー用の … 続きを読む
この2週間ほど、真剣に取り組んでいる小説の執筆。 タイトルは『酔いどれ塾 ーハットの中の奇跡ー』。ZIKUU文庫に置こうと思っています。読む人が読むとわかる、そういう仕立ての物語です。一般公開はしません。 筋書きを書き、 … 続きを読む
だいぶ寒くなってきた上野原。来週の天気予報では、最低気温が2度まで下がるそうです。氷点下まで下がるの目前という感じです。 そんな11月の初日は遠く千葉からいらした方との木工旋盤体験教室でした。 今日、作ったのは、豚汁やけ … 続きを読む
昨日の続きです。 このシステムは前段のIngester、中段のAnalyzer、後段のVisualizerという構成にする予定です。今日は、前段のIngesterがだいたいできたかな?というところまで進みました。 現時点 … 続きを読む
3日前から始めたソフトウェア開発です。 AI Transparency Monitorというソフトウェアです。詳細については、このページ(論文の要約)をご覧ください。 今はまだ構想だけで、この論文要約に書いたことの実証実 … 続きを読む
ZIKUUの文書管理システムにあるサンプルプログラムの一つです。役に立ちそうなもので、公開可能なものは公にしていこうと思っています。 このスクリプトは、テキストファイルを読んで、原稿用紙換算したときの枚数を計算するもので … 続きを読む