桔梗が咲き始める

昨年近くのホームセンターで購入して植えた桔梗が再び咲き始めました。 栗の実も出てきました。嬉しい。 今日は今年一番の暑さになりそうで、午後からはユルユルと過ごそうと思っていますが、草木は人間と違って元気いっぱい。人間は暑 … 続きを読む

レーザー彫刻機と3Dプリンターを置く台を作り始める

ガレージがだいたい出来たので自宅からバイクを移送しました。 扉を閉めるとバイクがほとんど見えなくなります。 午後になって建屋内が温度がぐんぐん上がって暑くなりました。こんなときはあまりやりたくない溶接の作業です。 レーザ … 続きを読む

カムクランプの試作

今日は早朝から木製カムクランプを試作しようと思い部品作りを始めました。 まずは作業台に差し込む丸棒作り。大量に作るなら専用の治具を作ることになると思いますが、ワンオフなので木工旋盤でやりました。 このように一定の太さに削 … 続きを読む

塾生の木工旋盤体験

昨年、ご近所様にいただいたりホームセンターで買ってきたりした花が咲き始めました。秋には枯れて無くなったように見えたのですが、春から夏にかけて伸びてきて花が咲きました。 人間の方はといえば、昨日今日と暑くてグッタリです。小 … 続きを読む

木工旋盤体験をしに神奈川から2名様

今日は若いお二人が木工旋盤の体験をしにおいでになりました。 いつものように刃物の感触を知るためにに柔らかい木材を使って荒削りの練習をしてから、ケヤキで椀を削る体験をしてもらいました。 時間が足りなかったので、どちらも途中 … 続きを読む

CCTVの設定再び

モノづくり塾ではオープンソースのCCTVシステムであるShinobiを使っています。今夜は最新版のShinobiに更新してガレージのカメラを追加しました。これがなくてもスマートフォンのアプリからカメラの映像を確認できるの … 続きを読む

栗の花

モノづくり塾オープン時の約一年前に建屋の裏側に植えた栗に花が咲きました。表側に植えた桃はまだ花が咲きません。どちらもオープン記念樹みたいなものですから、大事に育てたいと思っています。 今日は塾生さんが引き出し作りと木工旋 … 続きを読む

木工作業台の拡張など

先日完成した木工作業台の下に棚をつけました。これも置いてあるだけなので簡単に取り外せます。 このように作業中に使用する道具などをまとめて置いておきます。道具を取りに行ったり来たりする時間を節約するためです。 以前にも書き … 続きを読む

月謝等の使いみち

仕上げサンダーを入手しました。 これまでランダムサンダーはあったのですが、家具くらいの大きさのものを作る機会が増えそうなので仕上げサンダーはあると便利な道具です。 モノづくり塾の土地、建屋、機械設備は法的には私個人の所有 … 続きを読む

木工作業台の完成

脚のホゾ穴加工が終わって組み立てられるようになりました。 脚に丸棒を埋め込み、天板に穴を開けます。 丸棒が天板の穴にハマるようになっています。天板は載っているだけですが、重いので浮き上がることはありません。この天板はでき … 続きを読む