作業台に引き出しを取り付ける

作りかけだった引き出しを作業台に取り付けました。 自転車の組み立て・整備に使われる道具はすべてここに収まるようになっています。 この作業台はガレージが完成の折には、ガレージに移動し、空いた場所はCNCレーザー彫刻機置き場 … 続きを読む

条件が悪かったけれど月を観望

深夜に塾に到着して、あまり寒くなかったので夜な夜な天体望遠鏡を覗いていました。 今夜は靄がかかっていて条件が悪いのですが、それでも天体望遠鏡で星々を眺めるのは楽しいです。 先日、木星を観望しながら光軸調整をしましたが、も … 続きを読む

監視カメラの問題を解決するために・・・

今日は休業日で自宅にいたのですが、監視カメラの具合が悪かったので、塾まで行ってきました。急いでいたのでバイクです。車に比べるとガソリン代は半分〜3分の1で、所要時間を片道30分くらい短縮できるバイクは、こういうときに便利 … 続きを読む

春を実感する暖かさ

上の写真は今朝6時頃に撮ったものです。先週半ばまでは、この時間の外の気温は0度から−6度でしたが、今朝は5度くらい。建屋の中の気温は暖房無しでも10度を超えていました。 昨年5月の塾オープン前に植えた桃の木と栗の木ですが … 続きを読む

塾生用のみを準備する

のみ一式を塾生用に共有します。今日は簡単に手入れをしました。 自分用の道具を手に入れるのを推奨しますが、こういうの、買うと高いんですよね。高い上に、研ぐのも使うのも簡単ではない。 あんまり難しいものだから「自分には向いて … 続きを読む

天体望遠鏡の調整など

今日は久しぶりにのんびりした気分で、諸々の懸案を解消しようと張り切っています。 まずは天体望遠鏡。主鏡と副鏡を洗浄して組み直し。 コリメーション(光軸合わせ)を行います。 これで調整はできていると思うのですが、覗いてみる … 続きを読む

足踏み式木工旋盤の設計がほぼ終わり

金属で作る部品を除けば、だいたいこんな感じ姿になります。 もっと原始的な設計もあり得るのですが、使いやすいものを作ろうと思うとこんな形になるでしょう。 多少、寸法を調整しないといけないと思いますが、各々の部品を寸法入りで … 続きを読む

木工旋盤自由練習2日目

木工旋盤の自由練習2日目となった大学生の生徒さん。体験教室の日を含めると3日目の木工旋盤です。 機械や刃物にだいぶ慣れてきて、心なしか作業する姿が様になってきたような。 今日は薄削りに挑戦しました。 いい感じに削っていま … 続きを読む