塾生用のみを準備する
のみ一式を塾生用に共有します。今日は簡単に手入れをしました。 自分用の道具を手に入れるのを推奨しますが、こういうの、買うと高いんですよね。高い上に、研ぐのも使うのも簡単ではない。 あんまり難しいものだから「自分には向いて … 続きを読む
のみ一式を塾生用に共有します。今日は簡単に手入れをしました。 自分用の道具を手に入れるのを推奨しますが、こういうの、買うと高いんですよね。高い上に、研ぐのも使うのも簡単ではない。 あんまり難しいものだから「自分には向いて … 続きを読む
今日は久しぶりにのんびりした気分で、諸々の懸案を解消しようと張り切っています。 まずは天体望遠鏡。主鏡と副鏡を洗浄して組み直し。 コリメーション(光軸合わせ)を行います。 これで調整はできていると思うのですが、覗いてみる … 続きを読む
人口減少が凄まじいと外国人のイーロン・マスクに心配される始末の日本です。 昨年は70万人ほどの出生数に対して、160万人ほどの死亡者数でした。一年で90万人も人口が減っています。 塾がある上野原市は、昨年3月時点の統計で … 続きを読む
金属で作る部品を除けば、だいたいこんな感じ姿になります。 もっと原始的な設計もあり得るのですが、使いやすいものを作ろうと思うとこんな形になるでしょう。 多少、寸法を調整しないといけないと思いますが、各々の部品を寸法入りで … 続きを読む
木工旋盤の自由練習2日目となった大学生の生徒さん。体験教室の日を含めると3日目の木工旋盤です。 機械や刃物にだいぶ慣れてきて、心なしか作業する姿が様になってきたような。 今日は薄削りに挑戦しました。 いい感じに削っていま … 続きを読む
日本人は性善説に立って人を見る傾向があります。私が交流している人々はみんな善い人たちだと感じますし、そうであって欲しいと願っているという自覚があります。 真実を追求し、間違いを指摘するというのは大変難しくて、善い人に「そ … 続きを読む
先日、木工旋盤体験にいらした方の自由練習を午前中からやりました。学校が始まると忙しいそうで、春休みのうちにしっかり練習しようと考えているようです。熱心に取り組んでいる姿を見ると応援したくなりますね。 外に立て掛けておいた … 続きを読む
モノづくり塾で一番人気の木工旋盤教室ですが、塾には木材加工だけでなく金属加工の機械や道具が揃っています。これは道具や治具、作業用機械や加工用機械を作る設備があるということです。 プロの作り手は自分の道具や機械を自分で作り … 続きを読む
急遽仕入れた化粧板に防腐防水処理をしてから張りました。間口の上も張りたいところですが、材料が足りません。いずれ適当な木材が出たら張ります。 先日の木工旋盤自由練習で作ったボウルにウレタン塗装をしています。これは今週のカレ … 続きを読む