ボール盤のスタンドを作る

ロードバイクフレームの製作中、ヘッドチューブやシートチューブに穴開けする際に、下の写真のようにボール盤のテーブルを垂直にしてフレームを固定するのですが、ボール盤のスタンドや作業台がフレームに干渉してフレームを固定しにくい … 続きを読む

火星への移住〜CADや3Dプリンターのススメ

モノづくり塾『ZIKUU』はモノづくりを通じて理解を促す、身に付けることを目標とする社会教育施設という位置づけの機関として活動を開始しました。 近い将来、火星移住時代が到来するかもしれません。 イーロン・マスク氏が率いる … 続きを読む

木製ロードバイク〜組み立てを始める

組み立てをするのに足りない部品があったので旋盤で部品を作るところから作業開始です。 作ったのはこのようなケーブルストップ。 部品が揃ったところで早速組み立てます。部品はほぼ仮組みしてあったので、シフトケーブルやブレーキケ … 続きを読む

屋外用のテーブル

先日のBBQのために慌てて作った屋外用のテーブルに防腐・防水塗料を塗りました。いちいち建屋内にしまうのは面倒なので庭に置きっぱなしにします。 頂き物のアルミの花段を分解してテーブルの天板にします。 これで2〜3人用のテー … 続きを読む

BBQ

今日はモノづくり作業をお休みして、お世話になっている方をモノづくり塾に招いてのBBQでした。先日購入したBBQグリルが活躍。 暑くなることが予想されたので、キャンプ用のタープで日陰を作りました。 昼過ぎ頃から初めてダラダ … 続きを読む

若者のキャリアパスを考える 〜 2030年から2050年の社会予測

テクノロジー 社会の変化 キャリアパス 注意点: この予測はあくまでも一例であり、将来は予期せぬ変化が起こる可能性もあります。 常に情報収集を行い、変化に対応できる柔軟性を持ち、自己成長を続けられるように心がけることが重 … 続きを読む

木製ロードバイク〜塗装終了

今回使った塗料は業務用の二液ウレタンです。乾くのが速くで作業性はとても良かった。 軽く水研ぎとコンパウンド掛けをしました。 道管をしっかり埋めてグロス仕上げはせず、木の肌触りを残した薄膜塗装です。 ボトルケージを取り付け … 続きを読む

木製ロードバイク〜塗装

塗装を始めました。 塗料の吸い込みを減らし密着性を高めるためにサンディングシーラーを塗布し乾燥したところで2液式のウレタンクリアをガン吹きしました。 二度塗りするのが普通かもしれませんが、木部保護ができれば良いのでこれで … 続きを読む

車庫の設計を始める

モノづくり塾建屋本体に関してはほぼやるべきことを終えたので、次は車庫を作る準備です。車庫にはバイクや自転車を格納し簡単な整備ができるようにしたい。 簡単な小屋みたいなものなので手書きでも構わないのですが、数値化しながら作 … 続きを読む

木製ロードバイク〜塗装の準備

少し悩みましたがフレームは着色することにしました。モノづくり塾のイメージカラーである青系。 やや赤みのかかった青→青→青緑、みたいなグラデーションです。 上の写真は染料で着色した直後のもので、ここからサンディングして木目 … 続きを読む