エレキギター製作体験教室〜3回目(最終回)
最終回を迎えたエレキギター製作体験教室の講師をやるために福島県郡山市に行ってきました。福島県に入ると粉雪が舞っていて底冷えのする寒さでした。 4時起床で4時半に自宅を出発。東北道に入った頃に朝日を拝みました。 この日はや … 続きを読む
最終回を迎えたエレキギター製作体験教室の講師をやるために福島県郡山市に行ってきました。福島県に入ると粉雪が舞っていて底冷えのする寒さでした。 4時起床で4時半に自宅を出発。東北道に入った頃に朝日を拝みました。 この日はや … 続きを読む
仮設トイレを早く返却したいので、トイレ周りの壁を先に仕上げてしまいます。 キシラデコールを塗っています。2度塗りする必要があります。 これでとりあえず設備屋さんがトイレ工事をすることができるようになりました。今週末(3月 … 続きを読む
西側の壁面への合板張りを終えました。東側は先週終えているので、残るは南北の上半分。今週末には終わらせる予定です。 入り口ドアのサッシ枠を取り付けました。 サッシがピタリと収まるように板材を厚みを出して張っています。なかな … 続きを読む
隔週開催のエレキギター製作体験教室の2回目。この日はボディとネックへの穴開け、ネックの握り部分の切削をやりました。 穴開けのコツみたいなものを教えて練習なしで穴開けする作業は、木工経験の浅い受講者の皆さんにとっては緊張感 … 続きを読む
木材のリユース(使いまわし)と木工系モノづくりの裾野を広げつ活動の一貫として企画されたエレキギター製作体験教室。隔週で3回行われる教室の1回目の講師を勤めてきました。 会場は福島県郡山市の工場。早朝4時半に家を出て10時 … 続きを読む
土日で1階コンピューター室の床張りを終え、週が変わってロフトの床張りの準備を始めました。 約8畳分の床下地材を張る作業です。板材を張る作業自体は単純ですが、階段がないので脚立を立てて上がったり下がったりでなかなか煩雑な作 … 続きを読む