春を実感する暖かさ

上の写真は今朝6時頃に撮ったものです。先週半ばまでは、この時間の外の気温は0度から−6度でしたが、今朝は5度くらい。建屋の中の気温は暖房無しでも10度を超えていました。 昨年5月の塾オープン前に植えた桃の木と栗の木ですが … 続きを読む

塾生用のみを準備する

のみ一式を塾生用に共有します。今日は簡単に手入れをしました。 自分用の道具を手に入れるのを推奨しますが、こういうの、買うと高いんですよね。高い上に、研ぐのも使うのも簡単ではない。 あんまり難しいものだから「自分には向いて … 続きを読む

足踏み式木工旋盤の設計

モノづくり塾で一番人気の木工旋盤教室ですが、塾には木材加工だけでなく金属加工の機械や道具が揃っています。これは道具や治具、作業用機械や加工用機械を作る設備があるということです。 プロの作り手は自分の道具や機械を自分で作り … 続きを読む

引き出しを作るなど

今日は、ギターを保管するために作った衣装箱のようなものを解体して、作業台の引き出しを作っていました。 簡単な箱物ですが、きれいに作ろうと思うと精度の高い加工が求められます。木工の練習をするには、箱を作るのが良いです。 こ … 続きを読む

木のおもちゃ ver.2の完成

多少の調整の余地が残っていますが、一応の完成形です。 すでに私の手を離れて嫁さん主体で作る木のおもちゃ。 前回のものは座り姿でしたが、今回のものは歩き姿です。 暇なときにまた作ると思います。ある程度の数が出来たら来塾した … 続きを読む

木のおもちゃ作りに挑戦してもらう

嫁さんに先日作った木のおもちゃ作りに挑戦してもらいました。 糸鋸で切って・・・ ヤスリで形を整えて・・・ 接着後にサンディングし蜜蝋ワックスを塗って完成です。 先日作ったのは黒芝、今回のは赤芝。 並べると可愛さが増します … 続きを読む

木のおもちゃと週末の体験教室の準備など

木のシバイヌ2匹が完成しました。デザインは嫁さんにやってもらいました。 タモとウォルナットの端材を使った工作です。次回やるとしたら、マホガニーなどの茶色い木使って赤(茶)シバを作りたいです。端材で作れる、短時間で作れる、 … 続きを読む

木のおもちゃ

今週末にモノづくり塾の木工旋盤の体験にいらっしゃる方が小さな子を連れてくるということで、お土産にあげようと思って木のおもちゃを作っています。 脚が動いて、坂道をカタカタの歩いて下るおもちゃです。 明日中に2個完成させます … 続きを読む

こたつ作り

実際にバイクを置いてみると、ガレージの広さがわかると思って置いてみましたが、狭いですねー。 自転車4台と大小バイク2台に整備用工具などを置くといっぱいいっぱいというところでしょうか。 ここは建屋の南側ですが、東西にも何ら … 続きを読む