引き出しを作るなど

今日は、ギターを保管するために作った衣装箱のようなものを解体して、作業台の引き出しを作っていました。 簡単な箱物ですが、きれいに作ろうと思うと精度の高い加工が求められます。木工の練習をするには、箱を作るのが良いです。 こ … 続きを読む

木のおもちゃ ver.2の完成

多少の調整の余地が残っていますが、一応の完成形です。 すでに私の手を離れて嫁さん主体で作る木のおもちゃ。 前回のものは座り姿でしたが、今回のものは歩き姿です。 暇なときにまた作ると思います。ある程度の数が出来たら来塾した … 続きを読む

木のおもちゃ作りに挑戦してもらう

嫁さんに先日作った木のおもちゃ作りに挑戦してもらいました。 糸鋸で切って・・・ ヤスリで形を整えて・・・ 接着後にサンディングし蜜蝋ワックスを塗って完成です。 先日作ったのは黒芝、今回のは赤芝。 並べると可愛さが増します … 続きを読む

木のおもちゃと週末の体験教室の準備など

木のシバイヌ2匹が完成しました。デザインは嫁さんにやってもらいました。 タモとウォルナットの端材を使った工作です。次回やるとしたら、マホガニーなどの茶色い木使って赤(茶)シバを作りたいです。端材で作れる、短時間で作れる、 … 続きを読む

木のおもちゃ

今週末にモノづくり塾の木工旋盤の体験にいらっしゃる方が小さな子を連れてくるということで、お土産にあげようと思って木のおもちゃを作っています。 脚が動いて、坂道をカタカタの歩いて下るおもちゃです。 明日中に2個完成させます … 続きを読む

こたつ作り

実際にバイクを置いてみると、ガレージの広さがわかると思って置いてみましたが、狭いですねー。 自転車4台と大小バイク2台に整備用工具などを置くといっぱいいっぱいというところでしょうか。 ここは建屋の南側ですが、東西にも何ら … 続きを読む

再び土木作業

天気が心配でしたが、今日も少しだけ土木作業をしました。 塾の入り口部分の側溝の補修なのですが、側溝を塞いでいる状態だった擁壁の石をハンマーで叩き砕いてどけました。重機などが無いなか、重い石を移動するには、砕いて小さくして … 続きを読む

ワイパーの塗装をするなど

車のワイパーに錆が出ていたので、錆を落として塗装しました。 新品のようになったワイパー。運転席から錆びたワイパーが見えて気になっていましたが、これで気分が晴れました。 昨日流し込んだコンクリートの上を、夜中に何者かが歩い … 続きを読む

塾スタッフの木工旋盤練習

今日はモノづくり塾スタッフが木工旋盤の練習をしました。 ここでは自分が使うものは極力自分で作れるようになってもらおうと思っています。 トチの小鉢を作りました。 日付: 2024年9月28日Author:&nbs … 続きを読む