CNCレーザーの組み立てが進まない

ほんの少しですが部材が足りません。部材を入手するまで組み立ては延期です。 部材だけの問題だけではないんです。 電源やCNCコントローラー(ArduinoとCNCシールドの組み合わせ)、レーザーモジュールのドライバーボード … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の部品がすべて揃う

LaserTreeというメーカーのレーザーモジュールが届いて、すべての部品が揃いました。(ネジ類が少し足りないですが) 早速、本体にレーザーモジュールを取り付けてみました。ちょっと剛性が足りないかもしれませんが、まあ、な … 続きを読む

作業台の塗装

丸鋸を載せた台の高さが気に入らなかったので、脚を切って調整しました。その後、塗装です。 塗色はモノづくり塾のイメージカラーの青です。 メインで使っている作業台の高さに合いました。これで、大きな板を切断するときのサポートと … 続きを読む

監視カメラの問題を解決するために・・・

今日は休業日で自宅にいたのですが、監視カメラの具合が悪かったので、塾まで行ってきました。急いでいたのでバイクです。車に比べるとガソリン代は半分〜3分の1で、所要時間を片道30分くらい短縮できるバイクは、こういうときに便利 … 続きを読む

深夜に塾に到着して一仕事

深夜に塾に到着し、昨日いただいてきた材木を車から下ろしました。 生木なのでかなり重いです。一番大きなものは一人では持ち上げられません。なので車の荷室から地面に落としてから転がして移動です。いずれ乾燥するにつれて割れてくる … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の材料が届きはじめる

3Dプリント部品の出力が終わり、発注していたその他の材料や部品が届きはじめています。 実は、ステッピングモーターを使うプロジェクトは今回が初めてです。知らないことの方が知っていることよりもずっと多いというか、知らないこと … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機部品の3Dプリントを一部やり直し

一部の部品の設計を少し変更して印刷し直しました。これで本当の3Dプリントの終了です。 一度に多くの部品を出力すると、失敗したときに落ち込むので、ドラッグチェーン(束ねた配線を通すチェーンで左端に写っているもの)の駒は5個 … 続きを読む

失敗率が上がっているような

時間のかかる3D印刷は夜中に行うことが多いです。 この3Dプリンターを使い始めたころはそうでもなかったのですが、最近は印刷の失敗率が高くなっているような気がします。 ホットプレートの状態は悪くなっていないし、印刷前にプレ … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機部品の3Dプリントが終了

主要部品の3Dプリントが終わりました。 結局、初回に大半の部品のプリントに失敗し、2回目は失敗した部品の再プリントが残り数%というところで失敗し、3回目のやり直しでなんとか終わらせることができました。 初回は、全部品を一 … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の部品を3Dプリントする

今日の上野原の最低気温は-6度だそうです。寒いですね。 下がってもせいぜい0度か-1度程度の湘南地方で生まれ育った身には辛いです。いずれ慣れると思いますが。 昨年の今頃は、泊まり込んで一人黙々とモノづくり塾建屋の建設作業 … 続きを読む