令和7年6月の活動報告です。
暑くてジメジメした日が多い6月です。午後から作業場の温度が高くなって長時間の作業は少し辛いですが、扇風機の風でなんとか暑さをしのいでいます。
塾のオープン記念樹として苗木を植えた栗の木に実がつきました。塾スタッフや塾生も含めて、塾では日々何かが始まり変わり動いています。暑い日が続きますが躍動を続けていきたいです。

では、6月の活動の様子をお伝えします。
塾生の共同プロジェクト
木工の練習と兼ねて塾生が協力して1つのモノを作り上げるプロジェクトです。作業台下に収める引き出しを作っています。

3人でああだこうだと言いながらやっています。

こういうことを始めると、計測が甘かったり、加工に失敗したりと、色々と問題が出ます。案の定、寸法が違って作業台下に収まらないという事態が発生しましたが、そんな時のリカバリーも良い学びになります。
木工作業台
塾生が増えて作業スペースが足りなくなり、急遽、作業台を作りました。
作ったのは西洋式の分解可能な作業台です。

脚はホゾ組みして楔で固定、天板は載せてあるだけなので分解できます。9cm角の角材で組んだ脚は押し引きしてもビクともしません。

さらに脚にトレーを置き、ドックホール開けて利便性を高めました。


技術と知識は塾生と共有するのが私たちのやり方です。この木工作業台(の改良版)は3D CADデータを作成して共有しました。

ガレージにセンサーライトと監視カメラを設置
塾に到着するのが夜になることが多いので、ガレージのアプローチ部分を照らすセンサーライトを取り付けました。

さらに盗難対策として監視カメラを設置しました。

CNCレーザーの電源ユニットと基板のケース
剥き出しだとカッコ悪いし埃がつきやすいので3Dプリンターで印刷してケースを作りました。

CNCレーザーと3Dプリンターを置く台
CNCレーザーと3Dプリンターを気軽に使えるように、コンピューター室の中から作業場に移そうと思っています。そのために防塵対策を施した台を作ろうと設計しています。

方向性が決まったところで制作を始めました。

キーボードは引き出して使えるようにします。

ガレージの扉
ガレージ表側に西部劇に出てくるような扉をつけました。裏側にもつけなければ。

扉を閉めると駐車しているバイクが見えなくなります。

木工旋盤体験教室と塾生の木工旋盤練習
今月は2名の体験教室参加者がありました。楽しめたようですが、残念ながら一日で終わらず、続きをやるためにもう一度来てもらいます。

塾生もより高度な技術を身につけるべく木工旋盤を練習しています。いつか塾長の代わりに体験教室の講師をやってくれるようになることを期待しています。


月謝の使い途
月謝のほとんどは塾の運営費、施設や設備への投資に使ってしまいます。今月はいくつかの消耗品と仕上げサンダーを購入して使い切りました。塾生が増えれば施設や設備が充実し、それをみんなが共有できるようになります。

塾生のトリマーテーブル
塾生が釘やネジを使わずに木組みで制作していたトリマーテーブルがほぼ完成しました。

次はバンドソーを作るか、自分の作業小屋の建築をするか、いろいろ考えているようです。
AI塾長?
面白そうなので、塾長の考えや経験など長年書き溜めた文章を使ってファインチューニングした大規模言語モデルを開発しようと考え始めています。ひとまず大量の文章を集めてファインチューニング用のデータセットを作成するプログラムを書いてみました。これでローカルで動く言語モデルをファインチューニングすれば、塾長の語り口や考え方を真似た文章生成AIになるはずです。

中小企業やモノづくり塾のような小さな組織、特定のコミュニティーで手軽に生成AIを利用できるようになってきました。セキュリティーを考慮しつつ仕事や活動に適した生成AIを運用するには、ローカルで動く言語モデルにファインチューニングを施し、RAGなどの機能拡張をする必要があります。私たちのこのような実践は近い将来のAI人材の輩出に貢献できるかもしれません。
月例カレーの会
毎月第4土曜日に開いているカレーの会。今月は6月28日でした。

カレーの会は毎月第4土曜日の夕方からやっています。モノづくり塾のDiscordコミュニティーから申し込みをすればどなたでも参加できます。参加費は無料です。食べ物飲み物の持ち込みも可です。
日々の活動は随時ブログ『塾長の独り言』に記しています。過去の活動報告も含めて是非ご覧ください。
塾での活動は塾生と知識を共有するために記録し、折を見て一般にも公開しています。塾の活動を見て「こんなことができないか」「こんなことをやってみたい」と思ったら気軽にご相談ください。
モノづくり塾は、副業を持ちたい方、マルチな知識や技能を身につけたい方、将来の職業に繋がる挑戦をしたい方、起業の準備をしたい方、何をして良いか迷っていてモヤモヤしている方など、多くの方々にとって魅力的な場所と機会を提供しています。特に地域で起業を考えている若者や女性を応援します。コミュニケーションが苦手とか、あまり友だちができないという方も、遊びにくる感覚で来てはどうでしょうか。人生を共に歩む仲間ができるかもしれません。ZIKUUは木工、金属加工、溶接、電子工作、ソフトウェア開発、レザークラフトと広範囲のことを時間と費用を気にせずに学べるユニークな施設です。静かな工房で一緒に何かを作って学びませんか?
基本的に火曜日〜木曜日、土曜日と日曜日は塾を開けています。見学も歓迎です。事前連絡の上お気軽にお越しください。Discordコミュニティーにも是非参加を!