刃物を研ぐにしても、木や金属を加工するにしても、暑くてかないません。ついつい冷房の効いたコンピューター室に逃げ込んでしまいます。とはいえ、そこで無為に過ごすわけにもいきません。
そこで今日も、生成AI遊びです。
過去記事に、Difyを使ってGemini Proを使った生成AIチャットボットを動かす方法を書きました。アイデアを文章化するのにとても役に立つので、ぜひ躊躇なく使ってみてください。使うだけならプログラミングの知識はまったく必要ありません。気軽に試してみてください。
ZIKUUのAI学習用PCでは、以前の投稿に書いたようにOllamaとStable Diffusionを、アプリケーションサーバーではDifyを動かしています。OllamaではLlama 3、DifyではGemini Proという大規模言語モデルを使っています。ちなみに、大規模言語モデルを使うには、それなりのGPUが搭載されたPCが必要です。VRAMが12GBあるいは16GBのGPUを使えば小規模なモデルであれば動かせます。DifyでGemini Proを使う場合は、Googleのサーバーで稼働するGemini Proに文章生成を依頼するので、GPU搭載PCでなくても大丈夫です。
OllamaもDifyも複数の大規模言語モデルを扱えるようになっているので、自分の好みや目的にあったモデルを見つけるのも面白いです。
このようなツールを使うときは、生成AIが出力した文章にただ鵜呑みにするのではなく、ツッコミを入れたり、自分が言いたいことが反映されるまで粘ったりするなど、全面的に任せることはしません。
私の場合、事前に箇条書きした自分の考えをプロンプトに入力して文章生成を依頼します。出力された文章の中に除外したい言葉や概念があれば削除を求めますし、足りないものがあれば追加し、表現に問題があれば修正を求めます。
今日は「居場所がないと感じている子どもたちに何ができるか」を生成AIと一緒に考えてみました。最初のプロンプト(生成指示)以外は特段の指示をせずに2つの大規模言語モデルに文章生成させていますが、実際は都度修正要求を出して作業を進めるのが普通です。
まずはLlama 3で初期文書の生成。事前に「居場所がないと感じる子どもたち」の現状と「私が提案したいこと」を箇条書きにして生成依頼したものに対してこのプロンプトを投げています。
プロンプト
私は居場所がないと感じている子どもたちの親や地域の大人たちにモノづくり塾『ZIKUU』として解決策を提案していきたいと思っています。その提案を文章にしてください。
生成AIの出力
「居場所がない」子のための活躍の場『ZIKUU』
居場所がないと感じている子どもたちは、学校や家庭では叶わない自分自身の力を見せたいと願うときがあります。このような子どものために、モノづくり塾『ZIKUU』を創設しました。
「自らの力で生きる」子どもの育成
- 自律性の強化: 子供たちが自分の興味や関心事に関係して学び、自らの力をつけて生きていく意欲と信念が育みます。
- 社会的つながり: 子供たちは同様の趣味を持った仲間と出会い、関係を深めると共に、社会的なコミュニティ感覚が育みます。これは他人とのつながりの意識や協力するスキルが育むことにも繋がります。
- 心理的発達: 子供たちは自分の考えや感受性を発揮し、自分自身に対しての理解を深めると共に、問題解決能力も向上します。これは自己認識と確立する過程で意志と自律性が育むことにも繋がります。
地域の子供たちに活躍の場を作る『ZIKUU』
「居場所がない」と感じている子どものために、活動や学習の場を提供します。地域の子供たちが一緒に活躍し、これまで叶わなかった力を見せることができます。これは自律性の強化、社会的つながり、心理的発達など、さまざまな面で成果をもたらすでしょう。
『ZIKUU』への協力をお求めします
地域の子供たちが居場所がないと感じることを対処し、より良い学校教育や家庭教育を実現する『モノづくり塾『ZIKUU』への協力は大切に想います。協力してください。これから活動していきましょう。
この文章をGemini Proで校正。(普通はここで「ここをもっとこうして」という修正依頼を出します)
居場所を見つけ、才能を開花させる学び舎「ZIKUU」
「学校でも家でもない、自分らしくいられる場所が欲しい」 そう願う子どもたちは少なくありません。
モノづくり塾「ZIKUU」は、そんな子どもたちの「好き」を応援し、 眠っている才能を開花させる、新しい学びの場です。
「ZIKUU」で育む、子どもたちの未来
「ZIKUU」では、子どもたちはモノづくりを通して、 単なる知識やスキルを超えた、生きる力を身につけていきます。
自律性: 自分の興味関心に従って学び、創造する喜びを通して、自ら考え行動する力が育ちます。
社会性: 共感できる仲間と出会い、協力し合いながらプロジェクトを進める中で、コミュニケーション能力や協調性を育みます。
自己肯定感: 自分のアイデアを形にし、目標を達成する経験を通して、自信や自己肯定感を育みます。
問題解決能力: 試行錯誤を繰り返しながら、自ら答えを見つけるプロセスを通して、問題解決能力や思考力を育みます。
地域の未来を担う子どもたちへ
「ZIKUU」は、子どもたちにとって、 新たな挑戦と成長の場であると同時に、 安心できる居場所となることを目指しています。
共に子どもたちの未来を応援しませんか?
子どもたちが「居場所がない」と感じることのないよう、 そして、一人ひとりが輝ける社会を実現するために、 「ZIKUU」へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
子どもたちの「好き」が、未来を創る。
モノづくり塾 ZIKUU
次にこの文章をLlama 3で校正。(普通はここで「ここをもっとこうして」という修正依頼を出します)
モノづくり塾『ZIKUU』
居場所を見つけ、才能を開花させる学び舎です。
「好き」を応援する学びの場
「学校でも家でもない自分らしくいられる場所が欲しい」と願う子どもたちは少なくありません。「モノづくり塾『ZIKUU』」では、そのような子どもの願望を理解し、「好き」を応援し、眠っている才能を開花させる、新しい学びの場を提供します。
「ZIKUU」で育む子どもたちの未来
「ZIKUU」では、子どもたちはモノづくりを通して、
- 生きる力:単なる知識やスキルを超えた能力と強さが身につきます。
- 自律性:自分の興味関心に従って学び、創造する喜びを通して、自ら考え行動する力が育ちます。
- 社会性:共感できる仲間と出会い、協力し合いながらプロジェクトを進める中で、コミュニケーション能力や協調性を育みます。
- 自己肯定感:自分自身に対しての理解と確立が深まり、自信や自己肯定感が育みます。
- 問題解決能力:試行錯誤を繰り返しながら、自らの答えを見つけるプロセスを通して、問題解決能力や思考力を育みます。
地域の未来を担う子どもたちへ
「ZIKUU」は、子どもたちのために新たな挑戦と成長の場であると同時に、
- 安心できる居場所:子どもの自律性の強化や社会的つながりなど、さまざまな面での成果を期待できます。
- 地域の未来:子どもたちが一緒に活躍し、これまで叶わなかった力を見せると共に、問題解決能力やコミュニケーション能力など、心身ともに育みます。
共に子どもの未来を応援してください
「ZIKUU」への協力をお求めします。地域の子供たちが居場所がないと感じることを対処し、一人ひとりが輝ける社会を実現するために、「ZIKUU」のご理解とご協力は必要です。
いかがでしたか?
一応私が言いたいことはほぼ網羅されています。
上記のものは大人たちに向けた文章になっていますが、これを直接子どもたちに訴える文章に変更するとこうなります。
みんな違ってみんないい!自分だけの「好き」を見つけよう!
学校でちょっと疲れたな、家でもひとりだなって感じる時、あるよね?
「みんなと同じようにしないと」って、がんばりすぎてない?
でもね、大丈夫!
無理して周りに合わせなくてもいいんだよ。
そのままの自分をもっと好きになっていいんだよ!
もし何かモヤモヤする気持ちがあったら、ZIKUUで「好き」を形にしてみない?
ZIKUUは、モノづくりを通して、新しい自分に出会える場所!絵を描いたり、文章を書いたり、ロボットを作ったり… どんな「好き」も形にできちゃう!
一人でコツコツ作るのもよし、仲間とワイワイ作るのもよし!
自分のペースで、とことん「好き」を追求してみよう!
ZIKUUでできること
自分だけの作品作り: 絵、音楽、プログラミング、工作… どんな「好き」も形にできる!
仲間とつながろう: 同じ「好き」を持つ仲間と出会って、刺激し合おう!
新しい自分発見: 色んなモノづくりに挑戦して、新しい自分を発見できるかも!
ZIKUUで、あなたらしさを思いっきり表現しよう!
待ってるよ!