3Dプリンターで出力する部品の設計をしました。レーザーモジュールを取り付ける部品だけは、モジュールを入手してから設計します。アルミフレーム(押出材)は寸法が決まっているので、部材がなくても設計できます。
Y軸ベースプレート。ここにステッピングモーターとX軸のアルミ押出材が乗ります。
![](https://zikuu.space/monologue/wp-content/uploads/2025/02/Screenshot-from-2025-02-07-02-02-28.png)
Y軸ボトムプレート。ベースプレートとこれでY軸のアルミ押出材を挟みます。
![](https://zikuu.space/monologue/wp-content/uploads/2025/02/Screenshot-from-2025-02-07-02-02-49.png)
Y軸のステッピングモーターマウント。
![](https://zikuu.space/monologue/wp-content/uploads/2025/02/Screenshot-from-2025-02-07-02-03-06.png)
X軸のプーリーホルダー。
![](https://zikuu.space/monologue/wp-content/uploads/2025/02/Screenshot-from-2025-02-07-02-03-30.png)
Y軸のプーリーホルダー。
![](https://zikuu.space/monologue/wp-content/uploads/2025/02/Screenshot-from-2025-02-07-02-03-59.png)
たぶんこれでイケるはず。
ベースプレートとボトムプレートはアルミ板を削り出して作るかもしれません。
きっちり作ろうと思うと、電源やモーターコントローラーなどのケースも作らないといけませんが、とりあえずここまで部品が揃えば、動くモノが組み立てられます。
「CNCレーザー彫刻機の部品設計」への1件のフィードバック