主要部品の3Dプリントが終わりました。
結局、初回に大半の部品のプリントに失敗し、2回目は失敗した部品の再プリントが残り数%というところで失敗し、3回目のやり直しでなんとか終わらせることができました。
初回は、全部品を一度にプリントしたのですが、寝ている間に半分ほど進んだところでフィラメントが引っかかって失敗でした。朝起きて見たらグチャグチャでした。
2回目は、失敗した部品を一度にプリントしましたが、終盤に部品が動いてしまいグチャグチャ。
3回目は、部品一つ一つを慎重にプリントしてなんとか終わらせることができました。
フィラメントの引っかかりは時々起きます。ロールへのフィラメントの巻き付けが良くない。
ビルドプレートには専用の糊を塗っていますが、それでも部品が動くことがあります。
ホットプレートの温度を調整したり、糊を塗る量を変えたり、最初の層のプリント速度を落としたりと、様々な工夫をしていますが、失敗することはあります。これまでのところ、フィラメントの1/3くらいは捨てているような気がします。
3Dプリンターに印刷を支持したらほったらかしにしたいのですし、本来はそうあるべきものだと思うのですが、そうもいかないのが辛いところです。
「CNCレーザー彫刻機部品の3Dプリントが終了」への1件のフィードバック