塾生さんの最初のモノづくりがほぼ終わる

塾生さんが木工を学ぶ題材として自ら選んだ下駄箱作りがほぼ終わります。

釘やダボを使わない木工ということで、今回は棚板と側板、側板と背板はアリ組しています。

はじめてということで、多少精度に問題がありましたが、おおむね良い出来ではないかと思います。

幅の狭い板を自動カンナで厚みを揃える

それらを剥いで幅広の板を作る

トリムルーターで側板にアリ溝を掘り、棚板にアリを作る

ノコギリとノミで側板と背板のアリ組を作る

という工程でした。

少し手が空いたので、私は塾生さんのロードバイクフレームの洗浄をしていました。

小さい傷や汚れがだいぶ目立たなくなりました。近日中に消耗部品が揃うそうなので、もうすぐ組み立てられます。

今回交換するのは、ベアリングが傷んでいたボトムブラケットとヘッドのベアリング、チェーン、ブレーキワイヤーとシフトワイヤー、タイヤ、チューブ、リムテープなどです。

10年ほど前のモデルで、フレームの状態は悪くありません。きっとよく走るロードバイクになるでしょう。

「塾生さんの最初のモノづくりがほぼ終わる」への1件のフィードバック

コメントする