タンポポが咲き始めると春を強く感じます。実際は3月に入ると暖かい日があって春を感じるんですが、タンポポがあちらこちらに見えると、ぱっと世界が明るくなるような気がします。
先日木工旋盤で作った笛ですが、思い切り作り方を間違えていました。早速作り直しです。

白樫は硬い木ですが、木工旋盤で気持ちよく削れます。トチみたいな感覚です。初心者の方はケヤキよりもトチや樫の方が失敗が少ないでしょうし、仕上がりも綺麗です。
完成した笛です。

先日作ったものは、空気が抜ける部分の加工が間違っていました。これが正解です。
ペンダントにするために、紐を通す穴を開けておきました。
昼頃から土木作業を始めました。
まずはガレージの裏側のアプローチ部分にコンクリート打ちました。ここは側溝のU字溝が破損しており、その補修も兼ねてコンクリートを打っています。

雨や雪、路面凍結などでタイヤが滑ると困るので、綺麗に仕上げずに表面をザラザラのままにします。
続いてガレージ表側のアプローチ部分。

天気が悪くなりそうだったので、鉄筋を敷き詰めてコンクリートで固定しておしまい。全体にコンクリートを打つのは後日に延期です。
「笛の作り直しと土木作業」への1件のフィードバック