塾の運用マニュアル〜消耗品在庫管理

今日は消耗品在庫管理の機能を追加しています。たぶんこれが一番使う機能でしょう。

在庫不足がわかりやすいようにUIを工夫しています。

消耗品在庫管理機能が完成すれば、アプリは一応の完成ということで、後は微調整とスマートフォン対応を進めて、実際に塾での運用の始めます。

ZIKUUのような施設、工房であり教室であり、あるいは単に人が集まる場であったり、で必要になりそうな仕掛けをいくつか作ろうとしています。その一つがこのような運用マニュアルとして使える簡単なアプリです。

この他に、Discordサーバーに追加するボット、サーバーやVPNなどの設定と運用などITインフラ周りのノウハウはある程度蓄積して配れるようにしたいと考えていますし、塾で熟成された教材も配れたら良いなと思っています。

また、塾や教室、技能伝承の場で使える「学びのOS」のようなAIをフル活用したソフトウェアの開発も始めています。ちょっと時間がかかりそうですが、いずれこれらをまとめて共同体運営セットみたいな形に仕立てられたらと思っています。

ほんの少しの投資(中古のPCを一台追加)で学びのOSを使い、自身のコミュニティーやグループのDiscordに統合できる、みたいなことができたらいいなと。ソフトウェアは無償配布にして、コミュニティーの担当者にはうちの塾生になってもらう。引き続き新しいソフトウェアの提供やITも含めて研修が受けられるという形にする。

「塾の運用マニュアル〜消耗品在庫管理」への1件のフィードバック

コメントする