文書管理の体系がほぼ完成

昨日、Wiki.jsをインストールして塾内文書管理のデジタル化を始めました。塾スタッフたちも、最近は、今までLinuxの端末など使ったこともない初心者が、ChatGPTを使って自力でVPN設定をするとか、Markdown書式の勉強をするようになってきました。VPNを導入して塾内ネットワークのサーバーに自宅からアクセスできるようになったこともあって、これから文書管理のデジタル化が進むのではないかと期待しています。このWiki.jsとファイルサーバーとGitHubで、塾内の情報管理はほぼカバーできます。

ZIKUUのスタッフは、私以外はIT分野の仕事をしたことがありません。それでも、AIやデジタル技術無しのモノづくりはもう成立しないという認識を持っており、積極的にIT技術を身につけながら二刀流を目指しています。

今日は文書管理ページのトップに最低限の目次を作りました。これから一つずつみんなで埋めていきます。

ソフトウェアの開発については、現時点では私だけがやっている作業なので、当面は私が管理していきます。

AIアシスタントを利用するようになって、気がついたら6つのソフトウェアを同時並行で開発しています。気が遠くなるような大きなソフトウェアもあって、生きている間に完成するかどうか。

いくつかはオープンソース化して、学びの装置として、ZIKUUのようなコミュニティー・教育施設の運営者が利用できるようにしたいと思っています。

「文書管理の体系がほぼ完成」への1件のフィードバック

コメントする