ZIKUUではITやAIを有効活用してコミュニティーや塾の運営の質向上を心がけています。
ITとは無縁の塾スタッフたちも「もう、ITやAIを有効活用しないモノづくりは考えられない」と口にするようになりました。
そこでコミュニティや小規模事業者が、少ない負担で運営を容易にし活動を活発化させるコミュニティDX基本セットを開発することにしました。ZIKUUで実際に運用しているものの中からエッセンスだけを抽出したセットになっています。
コミュニティDXセットの内容(予定)
1. VPN
月額1,000円程度で利用できるVPSにVPNサーバーを置き、ローカルLAN内のミニPCやノートPC(安価な中古で良い、常時起動)がローカルLANへのブリッジとして機能する。
2. サーバー管理ツール
LinuxサーバーをGUIで管理するソフトウェアのWebmin。サーバーとして稼働するミニPCや安価なノートPCのOS、サービス、ネットワークを管理する。
3. Discord Webhook
WebminとDiscordを連携させ、サーバーの異常を通知する仕組み。Webminの設定といくつかのシェルスクリプトによって実現できる。
4. ファイルサーバー
Webminで管理されたサーバー上で実行するファイル共有サービス。設定はすべてGUIで行える。コミュニティーで共有するデータを管理する。
5. 文書管理ツール
コミュニティ内の文書を一箇所に集めて共有するためのソフトウェア。
6. Discordボット
AIコーチDiscordボット(要生成AI)でコミュニティー内メンバーへのコーチングや激励を行う。
必須システム環境
- インターネットルーター
- VPN契約
- VPNブリッジを稼働させるミニPCやノートPC
- ファイルサーバーと文書管理サーバーを稼働させるミニPCやノートPC
- ローカルLLMを稼働させる小さなサーバー(任意)
費用
- ソフトウェアや関連技術文書はすべて無料
- 必要なのは、VPS契約料金(月額約1,000円)、VPNブリッジを動かすミニPCかノートPC(20,000程度から)、ファイルサーバーや文書管理サーバーを動かすミニPCかノートPC(20,000程度から)
- 最小構成で合計50,000円程度
提供条件
- システム管理担当者がZIKUUの塾生になることで技術指導を受けられる
- 技術サポートは基本的にオンラインで行います
総費用
- 初期投資分は最小構成で50,000円程度
- 月額費用はVPS利用料金約1,000円と塾の月謝15,000円
「コミュニティDX基本セット」への4件のフィードバック