今日は木工旋盤体験教室とカレーの会

遠く川崎からお越しのお二人に木工旋盤の体験をしていただきました。お二人とも所謂Z世代と呼ばれる世代の若者です。

午前中は男性、午後は女性の参加者がそれぞれに思い描いた器を削る体験です。

前回、角のある材料を円筒形に削るところから始めてすごく時間がかかったのを反省し、今回は予めある程度円筒形に削った材料を用意しました。とは言え、材料の白樫が堅いこともあって、縦長の器(ビールジョッキのような湯呑み?)の内面を削るのには一苦労。

高さの低い器の方は比較的スムーズに切削が進みましたが、最後の仕上げの段階では刃の当て方が難しくて、少し手伝いました。こちらはご飯をよそうのに丁度いい大きさです。

蜜蝋を塗って磨いたら完成。削り応えがあったと思います。

これをきっかけに、様々なことに挑戦して欲しいと思っています。やってみたいことがわれば、気軽に相談して欲しいです。

お二人ともにカレーの会にも参加したいとのことで、その後、一緒に塾の近くにある秋山温泉で汗を流してから、カレーの会に突入。地域の人々との交流や「同じ釜の飯を食う」を実践したくてやっているカレーの会です。どなたでもDiscordコミュニティから参加表明すれば参加できます。毎月第4土曜日に開いていますので、お気軽においでください。コミュニティへに参加するには、Discordをインストールの上、こちらのリンクからコミュニティーへの招待をお受け取りください。

カレーの仕込みのお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

個人的に世代よって分けずにフラットに接しようと思っていますが、世代によっては育った社会状況が違いから価値観が違うのが感じられます。Z世代と言われる若者たちと話を出来たのは私の学びにもなりました。

「今日は木工旋盤体験教室とカレーの会」への2件のフィードバック

コメントする