教材を作っています。誰かにやってもらって、ある程度、内容を検証できたら公開するかもしれません。
「ChatGPTがあるから」としていないのは、ZIKUUではAIを伴走者として考えているから。あえて人のように「いる」としています。
勉強する意欲や意思のある人にはどんどん学びのネタを出していきます。できるだけ伴走しようと思っていますが、まずは自分でやってみて欲しいです。
内容は、開発環境の準備からはじまり、Webアプリを作り、GitHubリポジトリに登録して、GitHub Pagesで公開するまで。
よくある初心者向けの教材では「メモ帳を作ってみよう」みたいにテーマが決まっていて、教材をなぞっていくとアプリが完成するという構成ですが、この教材では作るものはWebアプリというだけで、何を作るかは学習者に委ねています。つまり自分で決めないと始まらない教材です。それでも迷子にならないように、ChatGPTにどのように聞けば前に進めるかを記載しています。
AI時代では、計算したり文章を書いたりするのはAIの圧倒的なパワーを利用して、人間は判断や決断をする側になります。仕事が来るのを待っていたり、勉強する内容を決めてもらうといった受け身の姿勢では淘汰されます。そういうことを踏まえて、この教材を構成しています。
AI時代をともに歩みましょう!
プログラマー経験ゼロの私の妻が、ChatGPTに相談しながら、立派なWebアプリを開発してGitHub Pagesで公開するところまで、完全に一人でやってしまいました。利用したのはChatGPTの無料版です。端末でコマンドを入力することも知らなかった妻が、Linux Mintの上で、ここまで短期間で進んだのは、感動です。一番感動したのは本人だったと思います。フルタイムで仕事をし、家事を仕切り、週末には塾に来て私の手伝いをしている妻にできたことです。やる時間がない、お金がない、わからないなどと言い訳をしないで、毎日少しずつでも前に進んだ結果です。
「ChatGPTがいるからできる、非エンジニアのWebプログラミング入門」への2件のフィードバック