上の写真のものと同じくらいの大きさのものを作りたい。
キャンプに行く時間的な余裕はあまりないものの、実際にキャンプに行けるキャビンを作ることを目指します。
一つ前の投稿にも書きましたが、塾の体験教室や催しに泊まりで参加できるようにする、塾生が帰るのが大変だったり面倒だったりしたときに泊まれるようにしたいという目的があります。
大人二人子供二人が泊まれるようなものを2台くらい作れたらいいなと考えています。
設計:
- 鉄で骨組みを作り、外殻には木の薄板を張った上にFRPで覆い、全体に断熱材を入れ、内装は木の板で仕上げて、居心地の良い空間にする。
- キャビンは脱着可能にして、普段は空き地にキャビンだけ置いておく。
用途:
- キャンピングカー、キッチンカー、移動型店舗、移動型工房などに展開できるようにキャビンの骨格と脱着システムを規格化する。
- 平日は移動型店舗で休日はキャンプ、のような使い方できるようにする。
実現へのモチベーション:
以前、キャビンの脱着システムのプロトタイプを作りましたが、キャビンを作るまでに至らず、やり残した感が強いんです。
軽トラが手に入ったら塾生と一緒に作りたいと考えています。溶接、金属加工、木工、電気、製品化や規格化などの技術や知識を学ぶ機会になるでしょう。きっと2台くらい作って一通り経験を積めば、塾生が一人で作れるようになるはずです。早く最初の一台を作りたい。
このようなものの製造・販売する事業を始めたい方も歓迎しますし、塾生の起業支援もしたいです。その場合は塾を事務所として使えば開業資金を節約できます。
「軽トラキャンピングカー」への1件のフィードバック