木工旋盤の回転センターを作る

塾の木工旋盤に付属している回転センターはこんな形のものです。これだとセンターの周囲に丸い筋が入ってしまいます。笛を作るときに端面に傷がついてしまい、あとで傷を消すためにサンディングするのが面倒でした。

そこで新たに回転センターを倉庫に転がっていた鉄の丸棒を削って作ることにしました。

まずは回転センターのアーバーのベアリングに刺さる部分を削ります。直径は10mmにします。

次にワークに押し付ける側を円錐形に削ります。

出来上がったもの(右)と木工旋盤に付属のもの(左)を並べた写真です。

これでワークの端面に傷をつけずにワークを押さえることができます。

これで笛を作る時に一手間減ります。

「木工旋盤の回転センターを作る」への1件のフィードバック

コメントする