モノづくり塾は様々な分野のモノづくりや科学について学ぶ機会を作るために始めた事業です。何かを専門的に学ぶでもいいし、複数の分野にまたがって好奇心の赴くまま学ぶでもいい。そういう場所です。
塾のファイルサーバーには、モノづくりや科学の勉強をするための教材が保管されています。ビデオやPDF文書などが多数あります。これらとは別にプログラムコードやCADデータなどの塾の活動の中で作られたものはGitHubやファイルサーバーに保存されていて、塾生であれば非公開のGitHubリポジトリや塾内LANのファイルサーバーにアクセスできます。
塾としてはこれらの教材と塾の生産設備を活用して、探究心の赴くままにモノづくりという生み出す行為に励んで欲しいと思っています。
今回は、塾のファイルサーバーに保存している教材のほんの一部いくつか紹介します。すべてネットからダウンロードできるものですから、塾生にならなくてもネットから探してダウンロードして利用できます。塾ではこれらを一箇所にまとめておくことで閲覧性を高めているということです。
宇宙(そら)の扉(通称そらとび)
JAXAが提供している小中学生から読めるPDF文書です。宇宙や科学に関する入門書として使えます。ぱらぱらとページをめくるだけでも楽しい教材だと思います。

アルマーの冒険
これは国立天文台の電波天文学を主として小中学生にもわかる内容のPDF文書です。

Linuc教材技術者認定教科書
Linux初学者がLinuxを基礎から勉強するのに適した教科書です。VirtualBoxを使ってWindowsやMacの上でも学べるように配慮されているので、Linux搭載PCを持っていなくてもLinuxの勉強ができます。

これらの教材の共通点は、子供でもわかるように作られているという点でしょうか。