電源ユニット、レーザードライバー、レーザーモジュール、マイコン、ステッピングモーターを配線し、電源ユニットやレーザードライバーを配置する位置をだいたい決めました。この後は、これらの部品を固定・収納する箱を作って組み立てるわけですが、その前に動作確認の意味で動かしてみようかと。
タイミングベルトを取り付けて、マイコン(Arduino)にファームウェアを焼けば動く状態にしましたが・・・・
なんとなく気が進まない。スッキリしない。
この感じ、ギターを作っているときによくあったやつです。いつも塗装が終わって組み立てるだけという段階になると、なぜかやる気が出なくてスッキリしない。
なんなんでしょうね、この感じ。
私の場合は、特別言語化が下手なので論外かもしれませんが、AIは言語化の専門家みたいな存在ですね。逆に言語化できなものは苦手。暗黙知、曖昧な結論(でもなんとなく決着する)、沈黙の意味の理解など、日本人特有の知についてはAIはすごく苦手です。
黙っているのになぜか真意が伝わる、あるいは黙っている方がより強く真意が伝わる、みたいな場面に出くわすことってありますよね?これが合理的で速く答えを出そうとするAIにはできないです。
言語化できるものに関しては、どんどん高性能になっているAIですので、その範囲で上手く使うのは大事かもしれませんが、その程度だと我々とは友だちにはなれないかもしれませんね。
「CNCレーザーをとりあえず動かしてみようかと思うものの・・・」への1件のフィードバック