塾生の一人がギター製作の練習を始めました。手持ちの古いネックのオーバーホールをしながらフレット処理の練習です。
フレット抜いたために指板のフレット溝が緩くなっています。まずはこれを一旦埋めます。

一週間後に次の作業に入りました。
まずはフレット溝を切り直します。
突貫工事で溝切り用治具を作り、フレット溝に適した切り幅のノコギリで一つ一つ作業します。

私の場合は、こういう治具を使わずにやってしまいますが、それは何度も失敗を繰り返して練習してできるようになったからです。たくさん練習して道具を扱う技術を磨くというアプローチも、失敗しない方法を工夫するというアプローチもどちらも有りです。
次にフレットを打ち込みます。指板を傷つけないようにプラスチックハンマーで一本ずつ。

フレットの打ち込みが終わった指板です。

次回、フレットの擦り合わせと仕上げ作業をします。
この作業は、安定して完璧にできるようになるまでには時間がかかりますが、3回くらいやれば、勘所がつかめると思います。
「塾生のギター製作練習」への1件のフィードバック