治具を2つ作る

ギター作りをやりたいと言って入塾した塾生がいます。いずれ作るであろうアコースティックギターの響板と裏板をブックマッチ(はぎ合せ)接着をするときの治具を作りました。それが上の写真。

紐と楔を使ったシンプルな治具ですが、楔を打ち込むと紐に締め付けられて、板が浮かせずに圧着できる良い治具です。

もう一つは、テーブルソーのクロスカッティングスレッド。

付属のアタッチメントでもやろうと思えばやれるんですが、精度や確実性を考えるとあった方が良いものの一つです。

こういうものを時々余った木材を使って作るのですが、それも技術を向上させるための練習になりますし、より良い作業環境を整えることは技術者として大事な姿勢です。

「治具を2つ作る」への1件のフィードバック

コメントする