Linuxのデスクトップ環境をカスタマイズする
大工道具や加工機械なども買ってきたまま使うことというのは少なくて、大抵は自分が使いやすいよう調整や改造をするものです。それはコンピューターも一緒。 WindowsやMacなどと比べると、デスクトップ環境が選べるLinux … 続きを読む
大工道具や加工機械なども買ってきたまま使うことというのは少なくて、大抵は自分が使いやすいよう調整や改造をするものです。それはコンピューターも一緒。 WindowsやMacなどと比べると、デスクトップ環境が選べるLinux … 続きを読む
機材がすべて揃ったので組み立て、ソフトウェアのインストール等を行いました。 モノづくり塾では3D CADやソフトウェア開発もモノづくりの一部として学習テーマにしています。過去から未来にかけて、伝統工芸からハイテクまでバラ … 続きを読む
モノづくり塾に置く音楽制作システムです。ハードウェアが揃ったので各機器の動作確認を行うために組みました。 日本ではDTM(デスクトップミュージック)と呼ばれているデジタル音楽制作環境ですが、これは日本固有の呼び方のようで … 続きを読む
モノづくり塾で機械学習の学習・研究をするために用意したCPUとGPUです。 CPUはCore i5 13500。 GPUはNVIDIA RTX A4000。 長時間の連続運用をすることを前提に消費電力控えめの選択をしまし … 続きを読む
モノづくり塾のサーバーで稼働しているCode Llamaベースのコード生成AIアプリケーションを動かした様子を動画にしました。 動画の内容は、 塾のダッシュボードからコード生成AIアプリケーションを開く コード生成を依頼 … 続きを読む
令和5年11月18日土曜日。山梨県上野原市のモノづくり塾予定地付近の気温は5度前後と寒い朝でした。地鎮祭の最中はまだ陽が当たらなくて寒さに震えましたが、お世話になっている建築士さんと、基礎工事をお願いする業者の方々が手伝 … 続きを読む
ELYZA社さんがCode Llamaを日本語で追加学習したモデルを公開されたので早速モノづくり塾のサーバーで稼働しているコード生成AIをこれを使ったもので置き換えました。 この分野は動きが速くて、公開が発表されたと思っ … 続きを読む