ルーターテンプレートができた

先日、3Dプリンターで出力していたテンプレートの型ですが、昨日、塾に来て見たらグチャグチャでした。 昨夜のうちに少し形状を変更して出力し直しました。 型が出来たので、早速アクリル板でテンプレートを作りました。 黒いのが3 … 続きを読む

Dify APIを使ってみる

今日は早めに自宅を出てモノづくり塾まで来ました。台風の影響なのか、道路が空いていて快適なドライブになりました。大船の自宅から上野原のモノづくり塾までは、藤沢、茅ヶ崎、厚木あたりの市街地を抜けてしまえば山道ばかりです。バイ … 続きを読む

3Dプリンターでルーターテンプレート

もう少し涼しくなったら木製ロードバイクのフレームを作ろうと思っています。上野原のモノづくり塾には試乗車を置いていますが、自分が気軽に乗れるバイクが一台欲しい。また、もしかすると近々マウンテンバイクのフレームを木で作る機会 … 続きを読む

そろそろ真剣にコリメーションを

コリメーションリングを作り直し、コリメーション用のアイピースを作ったので、そろそろ真剣にコリメーション(光軸合わせ)をします。 まずはコリメーション用のアイピースを覗いて、副鏡と接眼部の位置合わせです。アイピースの中の十 … 続きを読む

毎日暑いので涼しい部屋で生成AI遊び

刃物を研ぐにしても、木や金属を加工するにしても、暑くてかないません。ついつい冷房の効いたコンピューター室に逃げ込んでしまいます。とはいえ、そこで無為に過ごすわけにもいきません。 そこで今日も、生成AI遊びです。 過去記事 … 続きを読む

生成AIを使って文書作成

最近は評価を兼ねて生成AIを使うことが増えました。 今回は試しにモノづくり塾のサーバーで運用している生成AIを使って提言文を作成し、その様子を動画にしました。 原案を作り、修正を加えながら文章を仕上げて行き、最後に子供で … 続きを読む

小菅村へ

モノづくり塾がある上野原から奥多摩に向かう途中にある小菅村。道の駅は人気スポットで週末はいつも駐車場がいっぱいです。 今日は先日木工旋盤教室にいらした林業に従事されている方のところに遊びに行き、何人かで共同で運営している … 続きを読む

ロードバイクの組み替え

以前、横浜にある私の工房にいらしてロードバイクのコンポーネントを入れ替えた方がモノづくり塾にいらっしいました。今回はフレームの入れ替えです。遠く千葉県から輪行していらっしゃいました。 WP Bikeのサービスとして、他店 … 続きを読む

モノづくり塾ライブラリーに追加した本

この2冊を購入し、モノづくり塾の蔵書に加えました。どちらも著者は素粒子物理学の研究者で教育者でもある野村泰紀氏です。 氏の卒業した高校が我が家の近くということもあり応援の気持ちもあります。今後の活躍に期待しています。 量 … 続きを読む

今日は木工旋盤の体験教室でした

今日は木工旋盤の体験教室をやってきました。 いらしたのは上野原市で林業に携わっている方。 体験を重視した教室なので、細々と教えるというよりも、削って感じることを重視します。 これが最終的な成果物です。 スポルテッドのトチ … 続きを読む