勉強に励む塾スタッフ
上の写真は、朝早くに塾の近くで撮ったものです。ZIKUUは高台にあるのですが、下には桂川が流れており早朝には雲海のような景色が見られます。とても気持ちがいい。 今日は朝からずっと運用管理マニュアルを作りながら、塾スタッフ … 続きを読む
上の写真は、朝早くに塾の近くで撮ったものです。ZIKUUは高台にあるのですが、下には桂川が流れており早朝には雲海のような景色が見られます。とても気持ちがいい。 今日は朝からずっと運用管理マニュアルを作りながら、塾スタッフ … 続きを読む
ZIKUUでは常時稼働しているサーバーが4台あり、サーバー自体の管理にWebminを、サーバー上で稼働しているアプリケーションの管理にはPortainerを使っています。Linux Server + Webmin + P … 続きを読む
サーバー管理をスタッフに引き継げるように、管理方法を文書しています。 という方針で作っています。中にはDiscordと連携した機能もあったりして、小さな会社やコミュニティーでも活用できるように思います。 最近は、多少問題 … 続きを読む
昨日、Wiki.jsをインストールして塾内文書管理のデジタル化を始めました。塾スタッフたちも、最近は、今までLinuxの端末など使ったこともない初心者が、ChatGPTを使って自力でVPN設定をするとか、Markdown … 続きを読む
Markdown準拠で使いやすいものを探して見つけたのがwikijs。 本日より稼働です。 元気なUI(アニメーション付き)で使い勝手もなかなか良い。スクリーンショットの文書にもあるように、いずれTraefikでアプリケ … 続きを読む
PoCはProof of Conceptの略。考えを実証するという意味ですね。 iPhoneからの画像のアップロードは、PCのブラウザからのアップロードとは若干違う動きをします。現行の運用メモアプリはまだその動きの違いに … 続きを読む
今日は消耗品在庫管理の機能を追加しています。たぶんこれが一番使う機能でしょう。 在庫不足がわかりやすいようにUIを工夫しています。 消耗品在庫管理機能が完成すれば、アプリは一応の完成ということで、後は微調整とスマートフォ … 続きを読む
2日前から開発している塾の運用管理メモアプリです。昨日からの続きの作業。今日は点検整備タスクを管理する機能を追加しました。 こういうのはマメに登録する人がいないと続かないやつです。なるべく入力の手間が少なくなるように、項 … 続きを読む
一つ前の投稿の続きです。 骨格部分の開発が進みました。 メモ入力と機材リストに、なるべくリアルなデータを入力して使い勝手を検討できるところまできました。 「自動カンナの刃を交換するときに指を切りやすいので注意して欲しい」 … 続きを読む