どのようにプログラミングの勉強をしたか

いろいろと思うところがあり、もしかすると誰かの参考になるかと思い、過去を振り返ってどのように勉強をしたのかを書いてみます。 上のスクリーンショットはターミナルをtmuxで分割し、neovimでRustプログラムの勉強をし … 続きを読む

カレーの会ではなくておでんの会

毎月第4週水曜日に開くことにした「カレーの会」ですが、今回は寒いので鍋系が良いと思い「おでんの会」にしました。 参加者は自分を含めて5名で、上野原市街から北へ20キロか30キロほどにある小菅村で林業や木工の仕事をやってい … 続きを読む

大工さん〜8日目

梁、小屋束、桁の加工が終わって、残すは母屋の加工のみになりましま。あと一息。 母屋の加工は腰掛け鎌継ぎ3本、小屋束が収まるホゾ穴が18箇所で、そこそこ時間がかかりそうです。 右腕が相変わらずダメで、丸鋸を持ち上げられませ … 続きを読む

Linux (Ubuntu)の開発者向け基本セットアップ

ZIKUU塾生向けに作ったLinuxのエンジニア向けセットアップの基本部分です。標準LinuxはUbuntu系ということにしているので、この文書もUbuntuを前提にしたものです。 ここに記載。 現時点での内容は、 です … 続きを読む

大工さん〜7日目

今日は梁の加工です。 腕が痛くて丸鋸を持てないので、今日は全て手道具だけで作業しています。 加工する度に小屋束を収めてホゾの具合を確認しながら進めています。 6本の梁が加工できました。 時間が余ったので小屋束の加工を少し … 続きを読む

大工さん〜6日目

木工用として製作した作業台は、大工仕事をするには少し高い。大工仕事では丸鋸を使う機会が多く、丸鋸を扱う右腕の筋を傷めました。そんなこともあって、明日の日曜日は作業をせずに腕を休めます。 ノミやノコギリを扱う程度ならば、か … 続きを読む

大工さん〜5日目

今朝は少し雪が降りました。積もるほどではありませんでしたが。 大工さん5日目。早朝から梁の仕口部分の加工をしました。今日はすべて手道具だけで静かに作業しました。 ホゾ穴の加工が残っていますが、腕と腰が痛むので、今日はここ … 続きを読む

3Dプリンターでスティック糊を試す

先日は専用の糊を使って、ホットベッドから造形物が剥がれる問題に対処してみましたが、今日は安価なスティック糊を試しました。 5個入りで販売されており、1個当たりの価格は税込で100円でした。 ビルドプレートを綺麗にしてから … 続きを読む