地方女子の流出問題

たまたま今日、目に留まった記事に「地方女子の流出問題」について書かれており、ある若い女性の取り組みが紹介されていました。 若い女性の流出は、少子化の最大の要因の一つとも言われています。これは全国的な課題であり、多くの地域 … 続きを読む

木工作業台の部材の加工〜その2

今日は暑くなりそうだったので早朝に起きて5時頃から作業をはじめました。 これは左右の脚に掛かる横架材。オス側のホゾの加工です。ノコギリで切ってからカンナと突きノミで調整します。早朝だったので電動工具を使えずすべて手道具で … 続きを読む

木工作業台の部材を加工

朝早く起きて昨日張ったガレージの壁にキシラデコールで防水塗装をしておきました。次は出入り口の扉を作る予定です。 夜中に墨付けを済ませておいた木工作業台の部材を加工します。 静かなところで手道具でこういう加工をするのが割と … 続きを読む

塾生さんたちと共同作業

6月最初の営業日。ガレージの壁張りを塾生さんに手伝ってもらいました。おかげであっという間に今日中にやろうと思っていた作業が終了しました。 作業台下に引き出しを設置する塾生共同作業です。今日は引き出しの枠部分の加工をしてい … 続きを読む

木工作業台の部材に墨入れ

木工作業台の部材をちょうどいい長さに切ってから墨入れをします。 その前に6つの面すべてに鉋を掛けて天板を仕上げておきます。 これで仕上がり。表面保護のためにオイルを塗っておきました。重要なのは作業面が平らになっていること … 続きを読む

木工作業台を増やします

塾生4名(1名は名誉塾生)体制になりました。来月から複数名がバラバラにやりたいことをやるという日が増えます。それに伴って木工用の作業台を増やします。 今日は新しい作業台を作るための材料を製材しました。 3寸弱の角材を組み … 続きを読む

塾生が今取り組んでいること

上の写真が現在塾生さんが作っているトリマーテーブルです。ホゾ組みやアリ仕口などの木工の技術を練習しながら、今後の木工に必要な自分用の道具を作っています。 自律性を重んじる空気を醸成することと、毎回、ここに来る度に新しい何 … 続きを読む

子どもが見えない少子化対策や地域おこし

モノづくり塾を開いてから1年が経ちました。その間、私なりにじっくりと人々と話し観察し考えてきたつもりです。そんな中で感じたこと思ったことをまとめます。 大人の自己満足と、子どもたちの未来 人間の行動は、大きく分けて4つの … 続きを読む

革にレーザー彫刻

モノづくり塾のレザークラフト職人が、ハンダゴテのようなもので革を焼いて絵付けをするレザーバーニングをやることがありますが、集中力と絵を描く技術やセンスが必要とされるので、かなり練習しないと上手に絵付けができません。 自作 … 続きを読む