設計を検討するためのCAD

頭の中にある設計をそのまま材料に反映して行きあたりばったりで作るのも嫌いではありません。ロードバイクフレームなどは、ジオメトリーだけは正確に描いてから製作に取り掛かりますが、それ以外の部分については現物を触りながら感覚で … 続きを読む

CCTVの設定再び

モノづくり塾ではオープンソースのCCTVシステムであるShinobiを使っています。今夜は最新版のShinobiに更新してガレージのカメラを追加しました。これがなくてもスマートフォンのアプリからカメラの映像を確認できるの … 続きを読む

栗の花

モノづくり塾オープン時の約一年前に建屋の裏側に植えた栗に花が咲きました。表側に植えた桃はまだ花が咲きません。どちらもオープン記念樹みたいなものですから、大事に育てたいと思っています。 今日は塾生さんが引き出し作りと木工旋 … 続きを読む

木工作業台の拡張など

先日完成した木工作業台の下に棚をつけました。これも置いてあるだけなので簡単に取り外せます。 このように作業中に使用する道具などをまとめて置いておきます。道具を取りに行ったり来たりする時間を節約するためです。 以前にも書き … 続きを読む

月謝等の使いみち

仕上げサンダーを入手しました。 これまでランダムサンダーはあったのですが、家具くらいの大きさのものを作る機会が増えそうなので仕上げサンダーはあると便利な道具です。 モノづくり塾の土地、建屋、機械設備は法的には私個人の所有 … 続きを読む

木工作業台の完成

脚のホゾ穴加工が終わって組み立てられるようになりました。 脚に丸棒を埋め込み、天板に穴を開けます。 丸棒が天板の穴にハマるようになっています。天板は載っているだけですが、重いので浮き上がることはありません。この天板はでき … 続きを読む

日本語と生成AI

以前、「日本はハイコンテクスト文化の国だ」という話を書きましたが、今回もその流れで、最近考えたことを少しまとめてみたいと思います。 インバウンド政策の影響で、たくさんの外国人が日本を訪れるようになりました。その一方で、法 … 続きを読む

ガレージにネットワークカメラを設置

用務員さん。 塾長の仕事はそんな感じです。設備や施設の維持管理が主要な仕事です。 今日は監視用のネットワークカメラをガレージに設置しました。 幸いこの辺りは不良外国人が少なく、盗難や強盗を心配することがありませんが念の為 … 続きを読む

センサーライト

ガレージの電気工事をやるついでに、入口付近を照らすセンサーライトを設置しました。 防犯用というよりは自分用。手洗いに行くときに暗いので明るくしたかった。 照度が高い昼間は反応しませんから、暗くなるのを待って動作を確認しま … 続きを読む

レーザー彫刻機と3Dプリンターを置く机を設計する

コンピューター室の3Dプリンターを別の場所に移設してもう少しコンピューターを増設できるようにしたい、レーザー彫刻機を常時使える状態にするために定位置に置きたい。そんな願望があります。そのためには防塵対策をしたレーザー彫刻 … 続きを読む