イーロン・マスク氏の最近のインタビュー

以下のような主旨のことを言っているようです。 火星に行った方がいい。文明を保存するために。 AIが人間の生存に関わる存在になる。 OpenAIはオープンソースにしてGoogle AIの反対の安全なものにしたかった。 ター … 続きを読む

監視カメラの問題を解決するために・・・

今日は休業日で自宅にいたのですが、監視カメラの具合が悪かったので、塾まで行ってきました。急いでいたのでバイクです。車に比べるとガソリン代は半分〜3分の1で、所要時間を片道30分くらい短縮できるバイクは、こういうときに便利 … 続きを読む

ことば〜コトのハ

人に伝えたいことがたくさんあるので、話し始めるとしゃべりまくってしまう欠点が私にはありますが、なかなか欠点は治りません。話も上手くないし。 ことば=言葉は「コト」の「葉」です。コトから生える葉っぱ。作り手として、モノづく … 続きを読む

春を実感する暖かさ

上の写真は今朝6時頃に撮ったものです。先週半ばまでは、この時間の外の気温は0度から−6度でしたが、今朝は5度くらい。建屋の中の気温は暖房無しでも10度を超えていました。 昨年5月の塾オープン前に植えた桃の木と栗の木ですが … 続きを読む

モノづくりに興味がある方に気に留めておいて欲しいこと

これまで数万年、人類は文明を築いてきました。その文明の上に様々な文化が生まれました。 縄文文化は土を焼いて容器を作ることができるという文明があったからこそ成立した文化です。これは我々の歴史上、すべての局面で言えることです … 続きを読む

塾生用のみを準備する

のみ一式を塾生用に共有します。今日は簡単に手入れをしました。 自分用の道具を手に入れるのを推奨しますが、こういうの、買うと高いんですよね。高い上に、研ぐのも使うのも簡単ではない。 あんまり難しいものだから「自分には向いて … 続きを読む

天体望遠鏡の調整など

今日は久しぶりにのんびりした気分で、諸々の懸案を解消しようと張り切っています。 まずは天体望遠鏡。主鏡と副鏡を洗浄して組み直し。 コリメーション(光軸合わせ)を行います。 これで調整はできていると思うのですが、覗いてみる … 続きを読む