今日は木工旋盤体験教室
今日は午後から木工旋盤体験教室でした。この教室は大変人気がありまして、毎月、何件かの問い合わせがあります。 今回の生徒さんは女子大生。私から見ると孫みたいな年齢です。 若い女性が一人でこういう教室に参加するのは珍しいかも … 続きを読む
今日は午後から木工旋盤体験教室でした。この教室は大変人気がありまして、毎月、何件かの問い合わせがあります。 今回の生徒さんは女子大生。私から見ると孫みたいな年齢です。 若い女性が一人でこういう教室に参加するのは珍しいかも … 続きを読む
深夜に塾に到着し、昨日いただいてきた材木を車から下ろしました。 生木なのでかなり重いです。一番大きなものは一人では持ち上げられません。なので車の荷室から地面に落としてから転がして移動です。いずれ乾燥するにつれて割れてくる … 続きを読む
木工旋盤体験教室にいらした方のところに、木工旋盤で削る材料をいただきにいきました。 体験教室にいらしたときに話して、はっきりとした目的を持っていることを知っていましたが、体験教室後すぐに木工旋盤を購入して練習しているよう … 続きを読む
3Dプリント部品の出力が終わり、発注していたその他の材料や部品が届きはじめています。 実は、ステッピングモーターを使うプロジェクトは今回が初めてです。知らないことの方が知っていることよりもずっと多いというか、知らないこと … 続きを読む
一部の部品の設計を少し変更して印刷し直しました。これで本当の3Dプリントの終了です。 一度に多くの部品を出力すると、失敗したときに落ち込むので、ドラッグチェーン(束ねた配線を通すチェーンで左端に写っているもの)の駒は5個 … 続きを読む
ガレージの南側の壁を張り始めました。 内側は合板を張っています。8枚買ってきましたが6枚で足りました。 断熱のためにスタイロフォームを詰めました。住居なら、ここに構造用合板を張るところですが、この場合は防水シートを張りま … 続きを読む
時間のかかる3D印刷は夜中に行うことが多いです。 この3Dプリンターを使い始めたころはそうでもなかったのですが、最近は印刷の失敗率が高くなっているような気がします。 ホットプレートの状態は悪くなっていないし、印刷前にプレ … 続きを読む
モノづくり塾の近くにはシュタイナー学園という学校があって、日本の教育に疑問を持つ方々がお子さんを通わせるために移住してきています。シュタイナー教育については賛否がありますが、ここではそこには触れません。個人的には、今の義 … 続きを読む
自分さえ良ければいいんだと思う方は少ないと思います。大抵の人には一定の道徳心や倫理観があると思います。 個人情報を収集していると言われる、LINE、Tiktok、Deepseek、Siriなどが自分の情報だけを収集してい … 続きを読む
一つ前の投稿も是非お読みください。 「モノづくり塾がやらないこと」という表題の過去投稿にも書きましたが、組織が腐らない用意は事前にしておくべきです。 腐敗防止の仕組みを作る時に考慮すべきことがあります。 などです。 自分 … 続きを読む