子どもが見えない少子化対策や地域おこし

モノづくり塾を開いてから1年が経ちました。その間、私なりにじっくりと人々と話し観察し考えてきたつもりです。そんな中で感じたこと思ったことをまとめます。 大人の自己満足と、子どもたちの未来 人間の行動は、大きく分けて4つの … 続きを読む

革にレーザー彫刻

モノづくり塾のレザークラフト職人が、ハンダゴテのようなもので革を焼いて絵付けをするレザーバーニングをやることがありますが、集中力と絵を描く技術やセンスが必要とされるので、かなり練習しないと上手に絵付けができません。 自作 … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機でビットマップを出力

ここからは積極的にレーザー彫刻機を使いながら、いろいろと学んでいきます。 今日はビットマップの画像を出力してみました。 Inkscapeで「パス」→「ビットマップをトレース」でパスデータを作り、Lasertools(プラ … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機のさらなる精度改善

この段階になると微調整の繰り返しです。作り込みの段階でもっと精度が出るやり方をしたいところですが、それは今後の課題とします。 早速テストです。 InkscapeでGコードを生成し・・・ Universal Gcode S … 続きを読む

高文脈文化(ハイ・コンテクスト・カルチャー)

若い頃に出張で奈良に行った時に聞いた話ですが、「あそこにはつい最近○○があってね〜」というから、「いつ頃ですか?」と聞いたら400年前とのこと。400年前が「つい最近」なんだ?!と驚いたのを記憶しています。 日常会話をす … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の精度改善

一番気になっていた箇所を改善しました。X軸の動きを良くする。 GT2タイミングベルトのプーリーですが、購入したものはステッパーモーターに取り付けるギアプリーが2個入っていました。モーターに取り付けるプーリーはギアプーリー … 続きを読む

カメラ三脚の部品を作る続き

余っている鋼材から使えそうなものを探し、今日は雲台を固定する部品を作りました。 後は脚を取り付けるだけなんですが、脚にできるような材料が見つからないので、完成はもう少し先になりそう。 小さなデジタルカメラやスマートフォン … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機のキャリブレーション

データ通りの寸法で焼けるようにキャリブレーションをしました。 キャリブレーションは上手くできましたが、X軸の動きが悪くて精度が出ません。 「作」「ぶ」「く」「り」「塾」「Z」「K」「U」に精度の悪さが見えます。X軸の移動 … 続きを読む