木のおもちゃと週末の体験教室の準備など

木のシバイヌ2匹が完成しました。デザインは嫁さんにやってもらいました。 タモとウォルナットの端材を使った工作です。次回やるとしたら、マホガニーなどの茶色い木使って赤(茶)シバを作りたいです。端材で作れる、短時間で作れる、 … 続きを読む

木のおもちゃ

今週末にモノづくり塾の木工旋盤の体験にいらっしゃる方が小さな子を連れてくるということで、お土産にあげようと思って木のおもちゃを作っています。 脚が動いて、坂道をカタカタの歩いて下るおもちゃです。 明日中に2個完成させます … 続きを読む

速い者勝ち割引セール

モノづくり塾の塾生や懇意にしてくださる方々には、コミュニティー特典として、私の工房で作った製品の在庫分を割引してお譲ります。速い者勝ちです。ご希望の方は是非塾でお試しください。 対象となるのは、手前に並べた3本のエレキギ … 続きを読む

国民が監視しなければならない法律のこと

日本の基本法には次のようなものがあります。(Wikipedia調べ) 基本法が出来ると、その法律に関係しそうな事案は、その法律の枠の中で処理します。 基本法の対象外の事案は議会で議論されますけど、基本法ができてしまうと役 … 続きを読む

こたつが完成

適当な合板で天板を作り、こたつ布団を買ってきて完成させました。 こたつで寛いでいると動きたくなくなります。 初めて上野原で冬を越す準備が少し進みました。 雨が降るとぬかるんで靴が泥だらけになるのが嫌なので、車庫へのアプロ … 続きを読む

こたつ作り

実際にバイクを置いてみると、ガレージの広さがわかると思って置いてみましたが、狭いですねー。 自転車4台と大小バイク2台に整備用工具などを置くといっぱいいっぱいというところでしょうか。 ここは建屋の南側ですが、東西にも何ら … 続きを読む

プラットフォーマーとパブリッシャー

言論の領域で考えると、プラットフォーマーは言論空間を提供する業者、パブリッシャーは言論空間に意見を出す業者です。 兵庫県知事選挙でも露呈したように、マスコミは物語を作って人々にその物語を語らせようとします。本来の役割は真 … 続きを読む