U字溝の蓋を設置

半乾きですがU字溝を設置しました。試しに自転車やバイクで出入りしてみましたが、段差が小さくてなかなか具合が良いです。 アプローチ部分のコンクリートは仕上げをしていませんが、使用上の問題はないのでここで一旦この作業は完了と … 続きを読む

U字溝の蓋作り

ガレージ裏側の入口のU字溝を塞ぐ蓋作りです。 バンドソーで鉄筋を切断する作業を手伝ってもらい・・・ 私はすでに溶接して作ってあった枠に切断して鉄筋を溶接。 こんなものができます。 30年以上前に埋め込まれたU字溝にはかな … 続きを読む

側溝の蓋を作る

午前中にセメント、砂、砂利を買ってきて、ガレージのアプローチ部にコンクリートを打ちはじめました。セメント2袋、砂5袋、砂利8袋なので300kgくらいでしょうか。数日前から腰に痛みがあって、セメントや砂の積み下ろしで腰痛が … 続きを読む

笛の作り直しと土木作業

タンポポが咲き始めると春を強く感じます。実際は3月に入ると暖かい日があって春を感じるんですが、タンポポがあちらこちらに見えると、ぱっと世界が明るくなるような気がします。 先日木工旋盤で作った笛ですが、思い切り作り方を間違 … 続きを読む

今日は少しだけ土木作業

先日作った側溝の蓋ですが、コンクリートが乾いたので車を乗り入れみました。 気温や湿度によって前後しますが、コンクリートが乾くまでの時間は、人が乗れる状態が3日、車が乗れる状態が1週間ほどだそうです。今回はちょうど1週間乾 … 続きを読む

今日も土木作業

今週は木曜日まで夏のような天気だそうで、今日もなかなかの暑さです。真夏の暑さに比べれば大したことはありませんが、つい数日前に雪が降って寒かったので、気温の変化に体が驚いています。 今日は昨日に朝から引き続き土木作業です。 … 続きを読む

今日は土木作業

今日は塾入口部分の側溝の蓋を作っていました。 上の写真のようにな枠を鋼材を溶接して作り、セメントを詰めます。 グレーチングを買ってきて置けば済む話なんですが、グレーチングって高いんですよね。 約60cm幅の蓋を4枚作りま … 続きを読む

こたつが完成

適当な合板で天板を作り、こたつ布団を買ってきて完成させました。 こたつで寛いでいると動きたくなくなります。 初めて上野原で冬を越す準備が少し進みました。 雨が降るとぬかるんで靴が泥だらけになるのが嫌なので、車庫へのアプロ … 続きを読む

こたつ作り

実際にバイクを置いてみると、ガレージの広さがわかると思って置いてみましたが、狭いですねー。 自転車4台と大小バイク2台に整備用工具などを置くといっぱいいっぱいというところでしょうか。 ここは建屋の南側ですが、東西にも何ら … 続きを読む

再び土木作業

天気が心配でしたが、今日も少しだけ土木作業をしました。 塾の入り口部分の側溝の補修なのですが、側溝を塞いでいる状態だった擁壁の石をハンマーで叩き砕いてどけました。重機などが無いなか、重い石を移動するには、砕いて小さくして … 続きを読む