今日は少しだけ土木作業

先日作った側溝の蓋ですが、コンクリートが乾いたので車を乗り入れみました。 気温や湿度によって前後しますが、コンクリートが乾くまでの時間は、人が乗れる状態が3日、車が乗れる状態が1週間ほどだそうです。今回はちょうど1週間乾 … 続きを読む

今日も土木作業

今週は木曜日まで夏のような天気だそうで、今日もなかなかの暑さです。真夏の暑さに比べれば大したことはありませんが、つい数日前に雪が降って寒かったので、気温の変化に体が驚いています。 今日は昨日に朝から引き続き土木作業です。 … 続きを読む

今日は土木作業

今日は塾入口部分の側溝の蓋を作っていました。 上の写真のようにな枠を鋼材を溶接して作り、セメントを詰めます。 グレーチングを買ってきて置けば済む話なんですが、グレーチングって高いんですよね。 約60cm幅の蓋を4枚作りま … 続きを読む

こたつが完成

適当な合板で天板を作り、こたつ布団を買ってきて完成させました。 こたつで寛いでいると動きたくなくなります。 初めて上野原で冬を越す準備が少し進みました。 雨が降るとぬかるんで靴が泥だらけになるのが嫌なので、車庫へのアプロ … 続きを読む

こたつ作り

実際にバイクを置いてみると、ガレージの広さがわかると思って置いてみましたが、狭いですねー。 自転車4台と大小バイク2台に整備用工具などを置くといっぱいいっぱいというところでしょうか。 ここは建屋の南側ですが、東西にも何ら … 続きを読む

再び土木作業

天気が心配でしたが、今日も少しだけ土木作業をしました。 塾の入り口部分の側溝の補修なのですが、側溝を塞いでいる状態だった擁壁の石をハンマーで叩き砕いてどけました。重機などが無いなか、重い石を移動するには、砕いて小さくして … 続きを読む

ワイパーの塗装をするなど

車のワイパーに錆が出ていたので、錆を落として塗装しました。 新品のようになったワイパー。運転席から錆びたワイパーが見えて気になっていましたが、これで気分が晴れました。 昨日流し込んだコンクリートの上を、夜中に何者かが歩い … 続きを読む

土木作業9日目

午前中にセメントと砂を合計550kg買いに行きました。これくらい積んで人が2人乗ると、リアサスペンションはほぼフルボトムです。ゆっくり走って塾に戻りました。 これでガレージの床部分のセメント流し込みは終了で、しばらく土木 … 続きを読む

土木作業8日目

7日目は記事にするのを忘れました。 ハイパーパラメーターを調整しながら、自作LLMの学習をいろいろと試しています。学習を開始すると、数時間から数日間、プログラムが走りっぱなしになるので、他の事をする余裕があります。 日付 … 続きを読む

マザーボードのBIOS更新

モノづくり塾のAI勉強機のマザーボードBIOSを更新しました。 これは騒動になった13世代14世代Intelプロセッサーが壊れる問題の対策です。Intel社が公表している対象プロセッサーには該当していないCore i5 … 続きを読む