大工さん〜13日目

今日は屋根にポリカーボネートの波板を張り、骨格の補強をしました。 これで天気を心配しなくても済む状況になりました。 もう少し補強を入れたい気もします。壁を張ってからだとやりにくいので、近々に判断します。 このガレージの広 … 続きを読む

大工さん〜12日目

朝から昼過ぎまでかかって、垂木を加工して取り付けしました。 その後、屋根に合板を張って、今日のところは作業終了です。四隅に補強を入れるつもりで材料の準備をしましたが、施工するには至りませんでした。 大変な作業は終わったの … 続きを読む

大工さん〜11日目

本日からモノづくり塾は通常営業です。 今日は嫁さんの支援を得て建て方を開始しました。 柱を立てて桁と梁を組んでいきます。 この段階で柱の垂直を確認し、仮筋を柱に打ち付け、主要な箇所は建築金物で固定しました。 午後からは小 … 続きを読む

大工さん〜10日目

今朝の気温はマイナス3℃でした。室内はそれほど寒くなりませんが、外に出るとひんやりしています。 大工さんの10日目。なんとかガレージの骨組み部分の加工が終わりました。 土台だけ基礎に固定して今日の作業は終了。年明けに棟上 … 続きを読む

大工さん〜9日目

今日は母屋の加工です。 2本の角材を継いで5.3メートルほどの長さにします。 小屋束に乗る部分のホゾ穴掘り。これがたくさんあるので時間がかかります。 継ぎ手の加工は終わったのですが、ホゾ穴掘りが半分くらいしかできませんで … 続きを読む

大工さん〜7日目

今日は梁の加工です。 腕が痛くて丸鋸を持てないので、今日は全て手道具だけで作業しています。 加工する度に小屋束を収めてホゾの具合を確認しながら進めています。 6本の梁が加工できました。 時間が余ったので小屋束の加工を少し … 続きを読む

大工さん〜6日目

木工用として製作した作業台は、大工仕事をするには少し高い。大工仕事では丸鋸を使う機会が多く、丸鋸を扱う右腕の筋を傷めました。そんなこともあって、明日の日曜日は作業をせずに腕を休めます。 ノミやノコギリを扱う程度ならば、か … 続きを読む

今日からしばらくは大工さん

そろそろガレージを建てる作業を始めます。 今日は土台になる木材の加工です。 作業前に刃物をしっかり研いでおきます。 今日使用した道具、丸ノコ、手ノコ、叩きノミが2種類、突きノミ、丸ノコガイド、コンベックス、差し金、金槌、 … 続きを読む