グラインダーのスタンドを作る
主に木工旋盤の用のバイトを研ぐのに使うスロースピードグラインダー。 普通のグラインダーでは回転が速すぎてバイトが焼けるので回転の遅いスロースピードグラインダーを使うようにしていますが、そんなにスローじゃないです。もっと回 … 続きを読む
主に木工旋盤の用のバイトを研ぐのに使うスロースピードグラインダー。 普通のグラインダーでは回転が速すぎてバイトが焼けるので回転の遅いスロースピードグラインダーを使うようにしていますが、そんなにスローじゃないです。もっと回 … 続きを読む
Dify はLLMオーケストレーションを実現するオープンソースのソフトウェアです。自分のPCにインストールして動かすことができます。 RAGを使ってLLMを賢くすることができるので、組織内の知識(文書化されてい … 続きを読む
プログラミング無しで自分専用のAIプリケーションを作成するツール『Dify』の紹介です。 OpenAiがChatGPTsでユーザーが自分でアプリケーションを作れるサービスを提供していますが、Difyはそれの同様のソフトウ … 続きを読む
昨日長いクランプを作りました。今日は早速それを使って板剥ぎをやります。 これくらい大きい板を作ろうと思うと剥ぐのが少し難しい。 今日は3枚板を作れました。明日以降も継続してやります。 幅広の板を作っているのは道具や資材の … 続きを読む
モノづくり塾を建設した山梨県上野原市。昨年辺りに大きな製材所がなくなりました。後継者がいないのです。山林だらけの地域に製材所がないというのもビックリですね。 そんな上野原では大工の成り手が少ないそうです。 同様の話をよく … 続きを読む
今日はモノづくり塾に図書を持ち込みました。 IT系を中心にモノづくりと科学に関連する書籍です。 蔵書は少しずつ増やしていきます。 モニタースピーカースタンドの鉄で出来た部分を塗装しました。 椅子に座った時の耳の高さにモニ … 続きを読む