大工さん〜10日目

今朝の気温はマイナス3℃でした。室内はそれほど寒くなりませんが、外に出るとひんやりしています。 大工さんの10日目。なんとかガレージの骨組み部分の加工が終わりました。 土台だけ基礎に固定して今日の作業は終了。年明けに棟上 … 続きを読む

大工さん〜9日目

今日は母屋の加工です。 2本の角材を継いで5.3メートルほどの長さにします。 小屋束に乗る部分のホゾ穴掘り。これがたくさんあるので時間がかかります。 継ぎ手の加工は終わったのですが、ホゾ穴掘りが半分くらいしかできませんで … 続きを読む

大工さん〜8日目

梁、小屋束、桁の加工が終わって、残すは母屋の加工のみになりましま。あと一息。 母屋の加工は腰掛け鎌継ぎ3本、小屋束が収まるホゾ穴が18箇所で、そこそこ時間がかかりそうです。 右腕が相変わらずダメで、丸鋸を持ち上げられませ … 続きを読む

大工さん〜7日目

今日は梁の加工です。 腕が痛くて丸鋸を持てないので、今日は全て手道具だけで作業しています。 加工する度に小屋束を収めてホゾの具合を確認しながら進めています。 6本の梁が加工できました。 時間が余ったので小屋束の加工を少し … 続きを読む

大工さん〜6日目

木工用として製作した作業台は、大工仕事をするには少し高い。大工仕事では丸鋸を使う機会が多く、丸鋸を扱う右腕の筋を傷めました。そんなこともあって、明日の日曜日は作業をせずに腕を休めます。 ノミやノコギリを扱う程度ならば、か … 続きを読む

大工さん〜5日目

今朝は少し雪が降りました。積もるほどではありませんでしたが。 大工さん5日目。早朝から梁の仕口部分の加工をしました。今日はすべて手道具だけで静かに作業しました。 ホゾ穴の加工が残っていますが、腕と腰が痛むので、今日はここ … 続きを読む

大工さん〜4日目

今日は桁の加工から作業開始です。 桁には柱と梁が繋がるので加工箇所が多いです。 桁の加工が終わって、梁の加工を始めました。 桁と梁は腰掛け蟻仕口で接合されます。 梁は6本あり、それぞれに小屋が3つずつ乗るので加工箇所が多 … 続きを読む

大工さん〜3日目

今日は桁の加工です。 桁には柱を通すホゾ穴と梁を接合する仕口があります。 これが墨を入れたところ。 鋸とノミでホゾと仕口を作っていきます。深いホゾ穴を掘るのに時間がかかるので、角ノミがあったら相当速く作業が進みそうです。 … 続きを読む

大工さん〜2日目

土台と柱の加工が終わって、次は桁の加工をです。右にある2本が桁になる材料費ですが、柱が通るホゾ穴と梁が接合する仕口の加工をします。 下の写真は梁と小屋の材料です。 梁については、柱が立つ基礎部分が建屋の壁と完全な平行にな … 続きを読む

今日からしばらくは大工さん

そろそろガレージを建てる作業を始めます。 今日は土台になる木材の加工です。 作業前に刃物をしっかり研いでおきます。 今日使用した道具、丸ノコ、手ノコ、叩きノミが2種類、突きノミ、丸ノコガイド、コンベックス、差し金、金槌、 … 続きを読む