今日からしばらくは大工さん

そろそろガレージを建てる作業を始めます。 今日は土台になる木材の加工です。 作業前に刃物をしっかり研いでおきます。 今日使用した道具、丸ノコ、手ノコ、叩きノミが2種類、突きノミ、丸ノコガイド、コンベックス、差し金、金槌、 … 続きを読む

ガレージの材料を見積る

昨日の設計に基づいて、ガレージの骨格部分の材料を見積りしました。なんとか手持ちの材料で足りそうで安心しました。少し余った分は、骨組みの補強に使います。 屋根には災害時用電源としてソーラーパネルを乗せるので、その部分にはし … 続きを読む

木のおもちゃ作りに挑戦してもらう

嫁さんに先日作った木のおもちゃ作りに挑戦してもらいました。 糸鋸で切って・・・ ヤスリで形を整えて・・・ 接着後にサンディングし蜜蝋ワックスを塗って完成です。 先日作ったのは黒芝、今回のは赤芝。 並べると可愛さが増します … 続きを読む

こたつ作り

実際にバイクを置いてみると、ガレージの広さがわかると思って置いてみましたが、狭いですねー。 自転車4台と大小バイク2台に整備用工具などを置くといっぱいいっぱいというところでしょうか。 ここは建屋の南側ですが、東西にも何ら … 続きを読む

土木作業9日目

午前中にセメントと砂を合計550kg買いに行きました。これくらい積んで人が2人乗ると、リアサスペンションはほぼフルボトムです。ゆっくり走って塾に戻りました。 これでガレージの床部分のセメント流し込みは終了で、しばらく土木 … 続きを読む

土木作業8日目

7日目は記事にするのを忘れました。 ハイパーパラメーターを調整しながら、自作LLMの学習をいろいろと試しています。学習を開始すると、数時間から数日間、プログラムが走りっぱなしになるので、他の事をする余裕があります。 日付 … 続きを読む

マザーボードのBIOS更新

モノづくり塾のAI勉強機のマザーボードBIOSを更新しました。 これは騒動になった13世代14世代Intelプロセッサーが壊れる問題の対策です。Intel社が公表している対象プロセッサーには該当していないCore i5 … 続きを読む

土木作業6日目

整地して踏み固めた後、砂利を敷き金網を借り置きました。 下の写真が作業を始めたときのものです。労力の割にあまり変わり映えしないのが微妙な気分にさせてくれます。 次回はしっかりとした枠を作ってここにコンクリートを流し込みま … 続きを読む