マグカップを作る

木工旋盤の練習のために持ち手がついたカップの作り方を知ってもらう目的でマグカップを作ってみました。あまり木工旋盤の練習にはならないかもしれませんが、誰もが作ってみたいと思う食器だと思います。 では、手順をお見せします。 … 続きを読む

材木の運搬

以前、木工旋盤体験教室に参加くださった方からの頂き物です。 木工旋盤等で使うための材木。 自宅からモノづくり塾までの片道70kmを通う際のガソリン代が塾運営費の中で一番高い費目ですので、これを節減するためにできるだけバイ … 続きを読む

木工旋盤ネタ作り〜小さなお玉(Ladle-レードル)

木工旋盤入門者が取り組みやすいテーマをいくつか用意しようと思っています。 体験教室では小鉢を作るようにしていますが、「こんなものも作れる」という引き出しを増やしながら技術を習得できると良いと思っています。 材料の入手はそ … 続きを読む

木工旋盤と摺り漆の体験教室

今日は木工旋盤と摺り漆の体験教室でした。受講者さんはお隣の都留市からいらっしゃいました。 教室中に慌てないように、夜のうちにバイトの研磨や掃除をして体験教室の準備をしておきました。 使用するものは、木工旋盤とスロースピー … 続きを読む

玉切りした丸太から材料を切り出す

先日頂いた玉切りした白樫の丸太から、木工旋盤やカンナの材料の切り出しをしていました。 そんなに非力なバンドソーではないのですが、生乾きなので切るのが大変でした。ゆっくりやらないとブレードが折れそうです。 大方、処理を終え … 続きを読む

今月のカレーの会(4月)

カレーの会の準備しています。 カレーの仕込みをする前に、塾スタッフが木工旋盤の練習で笛を作っていました。今日は一切の手助けなしで一人で最初から最後までできました。 私はというと、白樫の材木を切ったり削ったりして製材をして … 続きを読む

木工旋盤の修理に行く

日曜日に木工旋盤が壊れてモーターが回らなくなりました。購入した会社(オフ・コーポレーションさん)に修理の問い合わせをしたところ、持ち込めばすぐに部品を交換してくださるということで、早朝に塾を出て静岡県清水市まで行ってきま … 続きを読む

塾スタッフの木工旋盤練習の続き

昨日に引き続き木工旋盤の練習をしてもらいました。 前回は白樫でしたが今回はウォルナットを使用しました。柔らかくてだいぶ削りやすそうです。 スキューの扱いにだいぶ慣れてきて、綺麗な削り肌を作れるようになってきました。 吹い … 続きを読む

塾スタッフの木工旋盤練習

塾生と塾スタッフには木工旋盤の扱いに慣れて欲しいと思っています。今日はレザークラフト職人の塾スタッフが木工旋盤の練習をしました。 今日は笛を練習の題材として、複数の刃物の扱いを練習してもらいました。 ガウジで荒削り。 ス … 続きを読む

塾生さんも木工旋盤で笛を作る

今日は塾生さんが木工旋盤で笛作りに挑戦しました。木工旋盤の練習を兼ねた笛作りです。 他の作業の合間の1時間ほどの挑戦でした。初めての木工旋盤ということもあって、途中何度も手助けをしましたが、次回は一人で最初から最後までや … 続きを読む