今日も木工旋盤体験教室の準備
昨日に引き続き木工旋盤体験教室の準備です。 大きめのお椀を挽きました。 体験教室では隣に写っているお皿かこのお椀のどちらか希望する方を作ってもらう予定です。 どちらもほぼ同じ方法で削るので難易度は同じくらいです。
昨日に引き続き木工旋盤体験教室の準備です。 大きめのお椀を挽きました。 体験教室では隣に写っているお皿かこのお椀のどちらか希望する方を作ってもらう予定です。 どちらもほぼ同じ方法で削るので難易度は同じくらいです。
来月中旬頃からモノづくり塾で木工旋盤体験教室を始める予定です。 今日は朝から雨で人が来ることもないと思い、生成AIプログラミングと木工旋盤体験教室の準備をしました。 これが仕入れた木工旋盤で削る材料です。 バイトを研ぐこ … 続きを読む
木工旋盤で長物を加工する時にワークが振れないように押さえるアタッチメントです。 ベアリングやローラーのついたアームで3方向からワークを支持します。(図面ではアームが1つしか描かれていませんが3つ作ります) 実際に作る時は … 続きを読む
夜のうちに塗装を済ませておきました。細かなところでは気になる部分はありますが、ガタつきもなく安定したスタンドになったと思います。 高さ方向については10cm程度、幅方向については50cm程度の調整シロがあります。 分解・ … 続きを読む
穴開けと溶接をして一応の完成を見た木工旋盤スタンドです。 ドリルによる穴開けもグラインダーによる切削、そして溶接と熱い作業ばかりです。あまり真夏にはやりたくない作業です。暑い外での作業なのであまり長時間はやれませんが、ふ … 続きを読む
Free CADでモデリングしたものを図面に変換したもの。TechDrawというワークベンチを使ってレイアウトしたり寸法を書き込んだりします。とても便利です。 最先端のモノづくりの世界では設計、調達、製造などの組織を跨っ … 続きを読む