レーザー彫刻機&3Dプリンター台の部品を塗装

今日は午前中は塾生さんがトリマーテーブルのフェンス作りを、午後から別の塾生さんがエレキギターのフレットの打ち替え準備をしていました。その隙間を縫って、私は塗装作業をやっていました。 午前中に買い物に行ったのですが、バイク … 続きを読む

レーザー彫刻機&3Dプリンター台にキーボードテーブル

奥に行くとスッと収まるスライドレールを使ってキーボードやマウスを操作するテーブルを取り付けました。こんな大きくなくても良かったかな。 鉛筆などの小さなものが転がり落ちないように縁に溝を掘ってあります。 次回は側面と裏面を … 続きを読む

レーザー彫刻機と3Dプリンターを置く台を作り始める

ガレージがだいたい出来たので自宅からバイクを移送しました。 扉を閉めるとバイクがほとんど見えなくなります。 午後になって建屋内が温度がぐんぐん上がって暑くなりました。こんなときはあまりやりたくない溶接の作業です。 レーザ … 続きを読む

カメラ三脚の部品を作る続き

余っている鋼材から使えそうなものを探し、今日は雲台を固定する部品を作りました。 後は脚を取り付けるだけなんですが、脚にできるような材料が見つからないので、完成はもう少し先になりそう。 小さなデジタルカメラやスマートフォン … 続きを読む

U字溝の蓋を設置

半乾きですがU字溝を設置しました。試しに自転車やバイクで出入りしてみましたが、段差が小さくてなかなか具合が良いです。 アプローチ部分のコンクリートは仕上げをしていませんが、使用上の問題はないのでここで一旦この作業は完了と … 続きを読む

U字溝の蓋作り

ガレージ裏側の入口のU字溝を塞ぐ蓋作りです。 バンドソーで鉄筋を切断する作業を手伝ってもらい・・・ 私はすでに溶接して作ってあった枠に切断して鉄筋を溶接。 こんなものができます。 30年以上前に埋め込まれたU字溝にはかな … 続きを読む

側溝の蓋を作る

午前中にセメント、砂、砂利を買ってきて、ガレージのアプローチ部にコンクリートを打ちはじめました。セメント2袋、砂5袋、砂利8袋なので300kgくらいでしょうか。数日前から腰に痛みがあって、セメントや砂の積み下ろしで腰痛が … 続きを読む

今日は土木作業

今日は塾入口部分の側溝の蓋を作っていました。 上の写真のようにな枠を鋼材を溶接して作り、セメントを詰めます。 グレーチングを買ってきて置けば済む話なんですが、グレーチングって高いんですよね。 約60cm幅の蓋を4枚作りま … 続きを読む

塾生さんの下駄箱作り

木工の練習を兼ねた下駄箱作りです。だいぶ進んだ気がします。 今日は初めてトリムルーターでの加工をしました。 アリ溝を作って、ここに棚板を差し込みます。 棚板側はこんな感じ。 間違った場所にアリ溝を作ってしまったので、次回 … 続きを読む

Quadrifilar Helixアンテナの取り付け金具を作る

鋼材の端材を溶接してアンテナの取り付け金具を作りました。 取り付け場所は、コンピューター室付近の垂木にしようと思っています。垂木(屋根)の傾斜が3寸勾配なので、アームの角度もそれに合わせて、アンテナが直立するようにしまし … 続きを読む