CNCレーザーの組み立てが進まない
ほんの少しですが部材が足りません。部材を入手するまで組み立ては延期です。 部材だけの問題だけではないんです。 電源やCNCコントローラー(ArduinoとCNCシールドの組み合わせ)、レーザーモジュールのドライバーボード … 続きを読む
ほんの少しですが部材が足りません。部材を入手するまで組み立ては延期です。 部材だけの問題だけではないんです。 電源やCNCコントローラー(ArduinoとCNCシールドの組み合わせ)、レーザーモジュールのドライバーボード … 続きを読む
LaserTreeというメーカーのレーザーモジュールが届いて、すべての部品が揃いました。(ネジ類が少し足りないですが) 早速、本体にレーザーモジュールを取り付けてみました。ちょっと剛性が足りないかもしれませんが、まあ、な … 続きを読む
3DモデリングソフトBlenderのアドオンでBlenderGISというのがあります。これには人工衛星からの画像や地形情報を読み込んで3Dモデルを生成する機能があります。 上の画像はモノづくり塾がある山梨県上野原市鶴島の … 続きを読む
一部の部品の設計を少し変更して印刷し直しました。これで本当の3Dプリントの終了です。 一度に多くの部品を出力すると、失敗したときに落ち込むので、ドラッグチェーン(束ねた配線を通すチェーンで左端に写っているもの)の駒は5個 … 続きを読む
時間のかかる3D印刷は夜中に行うことが多いです。 この3Dプリンターを使い始めたころはそうでもなかったのですが、最近は印刷の失敗率が高くなっているような気がします。 ホットプレートの状態は悪くなっていないし、印刷前にプレ … 続きを読む
主要部品の3Dプリントが終わりました。 結局、初回に大半の部品のプリントに失敗し、2回目は失敗した部品の再プリントが残り数%というところで失敗し、3回目のやり直しでなんとか終わらせることができました。 初回は、全部品を一 … 続きを読む
今日の上野原の最低気温は-6度だそうです。寒いですね。 下がってもせいぜい0度か-1度程度の湘南地方で生まれ育った身には辛いです。いずれ慣れると思いますが。 昨年の今頃は、泊まり込んで一人黙々とモノづくり塾建屋の建設作業 … 続きを読む
ガレージの建設がもうすぐ終わるので、建屋内にある自転車と関連工具を移動できて、そこにCNCを置くスパースが生まれます。 ソフトウェアは設計にはFreeCAD 1.0 v1.0、スライサーはCreality Print v … 続きを読む
先日は専用の糊を使って、ホットベッドから造形物が剥がれる問題に対処してみましたが、今日は安価なスティック糊を試しました。 5個入りで販売されており、1個当たりの価格は税込で100円でした。 ビルドプレートを綺麗にしてから … 続きを読む