なかなか難しい3Dプリンティング
印刷中にホットベッドから印刷物が剥がれやすいので、これまではベッドにマスキングテープを貼っていましたが、それが面倒になったので専用の糊を買ってみました。こんなに小さいのが3500円もします。一説には普通のスティック糊が使 … 続きを読む
印刷中にホットベッドから印刷物が剥がれやすいので、これまではベッドにマスキングテープを貼っていましたが、それが面倒になったので専用の糊を買ってみました。こんなに小さいのが3500円もします。一説には普通のスティック糊が使 … 続きを読む
Quadrifilar Helixアンテナの部材と3Dプリンターで出力した部品です。ポール(マスト?)の材料が入手できたら組み立てます。 高さが1.5mほどになるアンテナで、モノづくり塾建屋の軒先に設置する予定です。 ア … 続きを読む
数日前の投稿の続きです。 3Dモデルの設計に見事失敗したので、設計のやり直しをしています。 前回はバックパネルとフロントパネルの2つの部品で構成していましたが、今回は枠を上下左右に4分割し、それにバックパネルを固定する設 … 続きを読む
少し設計を修正して、スマホアダプターをもう一つ印刷しました。 スマホを固定する爪を折ってしまいましたが、試作なので気にしません。 よくよく見ると、スマホのレンズの中心と望遠鏡の接眼レンズの中心がズレています。0.5mm程 … 続きを読む
前回作ったものが使い難かったので作り直しです。取り敢えず試作です。 今回は自分のiPhone 15に決め打ちで設計しました。使用ソフトはFreeCADです。 久しぶりに3Dプリンターを動かしました。ファームウェアの更新が … 続きを読む
3Dプリンターで作った天体望遠鏡の製作過程をスライド動画にしたものです。写真の枚数が少なくて端折ったスライド動画になってしまいました。 部品のCADデータはこちらにありまので、ダウンロードして自由にお使いください。また実 … 続きを読む
UbuntuをインストールしたときにインストールしたBlenderは3.01という古いバージョンのものでしたが、すでに最新版は4.2.2とだいぶバージョンが上がっていました。急いでモノづくり塾のPCと自分のノートPCのB … 続きを読む
モノづくり塾『ZIKUU』はモノづくりを通じて理解を促す、身に付けることを目標とする社会教育施設という位置づけの機関として活動を開始しました。 近い将来、火星移住時代が到来するかもしれません。 イーロン・マスク氏が率いる … 続きを読む