レーザー彫刻機と3Dプリンターを置く台を作り始める
ガレージがだいたい出来たので自宅からバイクを移送しました。 扉を閉めるとバイクがほとんど見えなくなります。 午後になって建屋内が温度がぐんぐん上がって暑くなりました。こんなときはあまりやりたくない溶接の作業です。 レーザ … 続きを読む
ガレージがだいたい出来たので自宅からバイクを移送しました。 扉を閉めるとバイクがほとんど見えなくなります。 午後になって建屋内が温度がぐんぐん上がって暑くなりました。こんなときはあまりやりたくない溶接の作業です。 レーザ … 続きを読む
コンピューター室の3Dプリンターを別の場所に移設してもう少しコンピューターを増設できるようにしたい、レーザー彫刻機を常時使える状態にするために定位置に置きたい。そんな願望があります。そのためには防塵対策をしたレーザー彫刻 … 続きを読む
ここからは積極的にレーザー彫刻機を使いながら、いろいろと学んでいきます。 今日はビットマップの画像を出力してみました。 Inkscapeで「パス」→「ビットマップをトレース」でパスデータを作り、Lasertools(プラ … 続きを読む
CNCレーザー彫刻機が完成したので主要な部品と材料をまとめました。価格はおおよその金額です。 品名 価格 備考 JST PHコネクタ PH3ピン 3P AWG24 2.0mmピッチ 約10cm 5点セット 700.- 5 … 続きを読む
この段階になると微調整の繰り返しです。作り込みの段階でもっと精度が出るやり方をしたいところですが、それは今後の課題とします。 早速テストです。 InkscapeでGコードを生成し・・・ Universal Gcode S … 続きを読む
一番気になっていた箇所を改善しました。X軸の動きを良くする。 GT2タイミングベルトのプーリーですが、購入したものはステッパーモーターに取り付けるギアプリーが2個入っていました。モーターに取り付けるプーリーはギアプーリー … 続きを読む
データ通りの寸法で焼けるようにキャリブレーションをしました。 キャリブレーションは上手くできましたが、X軸の動きが悪くて精度が出ません。 「作」「ぶ」「く」「り」「塾」「Z」「K」「U」に精度の悪さが見えます。X軸の移動 … 続きを読む
無事に安定して電波を受信できるようになったので、このプロジェクトはこれで終了ということにして総括しておきます。 プロジェクトの概要 Quadrifilar Helixアンテナを組み立て、Raspberry Pi NOAA … 続きを読む
ステッパーモーターにタイミングベルトを巻き付け、すべての配線を終え、ArduinoにGrblファームウェアを書き込み、(UGS)Universal Gcode Senderと接続。 動かない。 ウンともスンとも言わない。 … 続きを読む