土星を観望

少し雲がかかった夜空でしたが土星が見えたので自作天体望遠鏡で覗いてみました。 焦点距離750mm・口径150mmの反射鏡に10mmの接眼鏡の組み合わせで観望しています。 まだまだコリメーションが甘くてシャープな像を得られ … 続きを読む

久しぶりの天体観望

雲の隙間から月と木星が見えたので、久しぶりに自作天体望遠鏡を覗きました。 前回観望してからコリメーションの調整を少しやりました。 前回は25mmの接眼レンズで覗きましたが、今回は10mmの接眼レンズを使って倍率を上げて覗 … 続きを読む

Fooocusが面白い

画像生成AIのStable DiffusionのUIをシンプルにしたFooocusがなかなかお手軽で面白かったです。先日の非プログラマー向け自作PCワークショップでPinokioをインストールしてからStable Dif … 続きを読む

火星への移住〜CADや3Dプリンターのススメ

モノづくり塾『ZIKUU』はモノづくりを通じて理解を促す、身に付けることを目標とする社会教育施設という位置づけの機関として活動を開始しました。 近い将来、火星移住時代が到来するかもしれません。 イーロン・マスク氏が率いる … 続きを読む

車庫の設計を始める

モノづくり塾建屋本体に関してはほぼやるべきことを終えたので、次は車庫を作る準備です。車庫にはバイクや自転車を格納し簡単な整備ができるようにしたい。 簡単な小屋みたいなものなので手書きでも構わないのですが、数値化しながら作 … 続きを読む

天体望遠鏡を覗く

早朝、月がよく見えたので、コリメーションがほぼ終わった3Dプリンターを使って自作して天体望遠鏡を久しぶりに覗きました。 眼で観るとすごく綺麗に見えるんですが、ピンぼけしてしまいスマホでは上手く写真が撮れません。次回はマニ … 続きを読む

ルーターテンプレートができた

先日、3Dプリンターで出力していたテンプレートの型ですが、昨日、塾に来て見たらグチャグチャでした。 昨夜のうちに少し形状を変更して出力し直しました。 型が出来たので、早速アクリル板でテンプレートを作りました。 黒いのが3 … 続きを読む

3Dプリンターでルーターテンプレート

もう少し涼しくなったら木製ロードバイクのフレームを作ろうと思っています。上野原のモノづくり塾には試乗車を置いていますが、自分が気軽に乗れるバイクが一台欲しい。また、もしかすると近々マウンテンバイクのフレームを木で作る機会 … 続きを読む

そろそろ真剣にコリメーションを

コリメーションリングを作り直し、コリメーション用のアイピースを作ったので、そろそろ真剣にコリメーション(光軸合わせ)をします。 まずはコリメーション用のアイピースを覗いて、副鏡と接眼部の位置合わせです。アイピースの中の十 … 続きを読む