天体望遠鏡の部品を3D印刷
今日のモノづくり塾での活動です。 午前中に木製ロードバイク試乗車2台のメンテナンスをしました。洗車と注油をするだけですが、細部の検査を同時にできるので大事な作業です。試乗中に調子が悪くなったり壊れたりすると困ります。 午 … 続きを読む
今日のモノづくり塾での活動です。 午前中に木製ロードバイク試乗車2台のメンテナンスをしました。洗車と注油をするだけですが、細部の検査を同時にできるので大事な作業です。試乗中に調子が悪くなったり壊れたりすると困ります。 午 … 続きを読む
先日は主鏡を取り付けるセルを3Dプリントしました。 今日はその続きです。他の部材を調達してから微調整するので、今日のところは出力はせずにモデリングだけしました。 これは主鏡+セルを取り付けるベース。望遠鏡の後端に来ます。 … 続きを読む
鏡筒を円筒にするか、トラス構造にするか・・・・みたいなことを悩んでいます。 ニュートン式反射望遠鏡は主鏡(反射鏡)と副鏡(斜鏡)の位置関係ですべてが決まると言っても良いです。光学設計について説明した文章には難しい言葉が並 … 続きを読む
溶接するときに使用する作業台のCAD図面です。 基本的に鋼材を溶接・ボルト留めで作り、キャスターを取り付けて移動できるようにし、台下の左側には引き出しをつけて小物を収納し、右側には溶接機を置きます。 材料を調達する時に便 … 続きを読む
Free CADでモデリングしたものを図面に変換したもの。TechDrawというワークベンチを使ってレイアウトしたり寸法を書き込んだりします。とても便利です。 最先端のモノづくりの世界では設計、調達、製造などの組織を跨っ … 続きを読む
この投稿の続きです。 実際にモノづくり塾で作ろうと思っている形状をCAD図に落とし込みました。 一人乗りの小型カヤック。以前にも書きましたが、最終的に欲しいのはバルクヘッドの図面なのでこのような3次元表現は全体の形状を確 … 続きを読む
FreeCADのカーブワークベンチとパートワークベンチを使って立体構造を描く練習をしています。 これは1/3スケールくらいで描いたカヤックの図面です。 長さ方向に8分割した座標平面のうち、先頭、中間、最後の3平面に断面図 … 続きを読む